西村院長のEDOブログ

症例報告:食べるとお腹をくだす

30代 女性

食後に起こる下痢

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・お腹の不調

・外出時に食事を取るのが怖い

・胃のあたりがもやもやしてスッキリしないため食欲があまり出ない

・顔色が悪い

・寝ても疲れがとれない

  

 お身体の状態と見立て】

食事後、お腹が張り軟便となる

・温めると症状は楽になる

・食事の偏りで悪化

・手足の冷え、むくみ感有り

食べるとすぐに腹鳴や腹痛が起こりお腹をくだすが食べなければ何事もなく、

また食べると下痢になるという状態を繰り返す。

気血の生成が不十分なために四肢や顔部が滋養されず、疲労感が取れず顔色が悪くなる。

 

 鍼灸施術と経過 

飲食物から栄養を生成し全身に送る機能の低下により腹部の脹満感、食欲減退、

便がゆるくなるなどの症状があらわれている為、脾胃の機能改善をはかるよう鍼施術。

腰部や腹部などに施灸。また、顔面部にも刺鍼。

1週〜10日に1回のペースで5回治療を行う。

食事のお腹のはった感じが減る。

その後は2週に1回ペースで治療、顔色も良くなり、身体のだるさも改善。下痢の頻度が減り、

外出時にトイレが気になる回数も減る。

現在、月に1回のペースで治療継続中。

 

 担当よりコメント 

脂っこいもの、消化しにくいもの、なま物、冷たい物を避けた食事を取るようにアドバイスしました。

飲食物からの栄養が全身にいきわたるようになると、疲労感も減り顔色も良くなります。

そろそろ気温が高くなってきましたので、冷たいものを摂りすぎないよう気をつけましょう。


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

気になるむくみにお灸ケア

東洋医学では飲食により身体に取り入れた栄養・水分の「消化」「吸収」「排泄」がスムーズに行われるていることが浮腫を改善するには大切だと考えます。浮腫みでお悩みの方は、足の内側にある内臓の機能を高めるツボにお灸をお試しください。

 

①三陰交(さんいんこう)

内くるぶしのいちばん高いところに小指をおき、指幅4本そろえ、人さし指があたるところ

②太白(たいはく)

足の親指を曲げてできるシワの踵寄り

DSC_0599

③太渓(たいけい)

内くるぶしとアキレス腱のあいだのくぼみ

太谿

④湧泉(ゆうせん)

足の指を折り曲げた時、足裏でいちばんへこんでいるところ。足裏を3等分して約3分の1の場所を目安に。

DSC_0601

⑤曲泉(きょくせん)

ひざを深く曲げたときにできる、ひざ内側の曲がりジワの先端

DSC_0600

 

ほてる・のぼせやすいなどの症状が、むくみに併せて起きている方は、上半身と冷えてむくんだ下半身との交流がうまくいっていない事が多いです。下腹部や腰周囲の温めも同時に行いましょう。

小守

症例報告:てんかん発作がなくなった

30代 女性

てんかん発作がなくなった方の症例です。

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・てんかん持ちで貧血気味になると意識消失を起こす。意識消失を起こす時は酷い痛みを感じる。

・気圧の変化が多く湿気の多い時期になると貧血気味になる。

・睡眠不足になると噛みしめがひどくなり、側頭部の偏頭痛が出現。

  

 お身体の状態と見立て】

・上半身全体が緊張している。肩甲骨内側の硬さが顕著。

・仕事量が多くなると舌に歯型が強く残っている。

仕事で0時を過ぎてもPCで仕事をしていることもあり、寝つきが良くない。仕事の緊張で睡眠不足になって疲労が蓄積している。身体の疲れが脳の神経活動に影響して意識消失の発作が出ると思われる。梅雨の時期が苦手とのことで、体に湿気が溜まることも発作につながる。

 

 鍼灸施術と経過 

・体全体の緊張が強いので、気のうっ滞を流す鍼と灸。その日の状態によってはマッサージも行っている。

・最初はてんかん治療ではなく不定愁訴に対する鍼灸治療をおこなっていた。てんかんの発作が出て予約をキャンセルということがあり、北京鍼灸研修でてんかんにたいする鍼灸治療を見学していたので、てんかん発作を観点に入れての鍼灸治療に切り替えた。

・体の水はけを良くする足首の内側周辺にお灸と鍼をセットで行う。

・鍼灸治療の反応が素早いタイプの方で、軸索反射(鍼を打った周辺が赤くなる)も顕著に出る。

・てんかん治療に対する頭部鍼を行っている。

・二週間に一回のペースで鍼灸治療を継続中。

 

 担当よりコメント 

鍼灸治療を始めて一年後、てんかんで通院している病院の主治医から経過が良いから薬を変えても良いかもしれないと言われた。ご本人も発作が出なくなったことを実感しており、発作がなくなっていることをお話ししていた。最初の来院の頃に比べてご本人の印象も柔らかくなった。鍼灸治療で身体の状態を整えることが必要だと思われていて定期的なメンテナンスを希望されている。


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:在宅ワークで増えた首痛・頭痛

30代 女性

半年前より、首の痛みと後頭部からこめかみにかけての頭痛

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・在宅ワークになってしばらくしてから首のコリから痛みに変わり、頭痛も出てきた

・うなじ・こめかみ(側頭部)の頭痛 

・夕方になると頭痛がでる薬を飲んでも効かない

・仕事のストレスを感じている

  

 お身体の状態と見立て】

・上半身の力が抜けず、常に緊張していいる。

・手足の冷えと発汗がある。緊張しやすいタイプにみられる

・上腹部の張りがつよく、おさえると苦しさをうったえる(ストレスが多いとみぞおち周りに強ばりを認めることがおおい)

・お腹を下しやすい

上半身のこわばりと、在宅ワークで、座りっぱなしが多くなり、動くことが減り、首肩周りのコリが酷くなり頭痛まで及んでいると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

・まず首・肩周りを中心に施術 施術を重ねるごとに症状が減り、3回目の施術後には頭痛は感じていないとの事

・首肩の施術だけでは症状の再発の可能性が高いため、身体全体の状態をみながら気血のバランスを整える施術を行う。

・6回の施術を行い、症状の再発もなく、手足の冷え発汗もなく、お腹のこわばりも緩まっている。

・表情も明るくなり、声のトーンも明るくなった。

 担当よりコメント 

首肩こり頭痛は、仕事のプレッシャーやストレスで、上半身全体が強ばり、力が抜けない状態になっているケースが多く。

施術は首肩だけではなく、上半身の緊張をといてあげる施術が必要です。

身体の緊張が解けると、表情も明るくなりますね。


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

立ったり座ったりしているのがつらい

 40 女性 

  症状 】

・腰から下に力が入らない感じが続く(立つ座るの姿勢を保持するのがつらい。体勢をくずしたり寄りかかったりでなんとか誤魔化して過ごしている)

・血の気が引くような感じで気持ち悪くなる

・トイレが近い(1015分に1回、もしくはトイレ出た瞬間に再度行きたくなるが出ない)

・頭の中に霧がかかった感じ、ふらふらすることが多い

・少し動くとすぐに汗が出るがそれ以外は手足が冷え、寒く、足のしびれ感もある

・何にも興味がもてず、やる気がでない。

 

【 検査と見立て 】

・胃〜臍の辺りが他に比べるとかなり冷たい

・脈は弱く舌の色は淡い

・環境の変化などでストレスがかかり症状が悪化

臓腑の機能低下に加え、身体を温める機能が低下している。

 

【 鍼灸施術と経過 

◎気の不足による症状

(元気がない、気力がでない、疲労感など)

◎血の不足による症状

(頭がふらつく、血の気がひく、足の痺れる感じなど)

◎寒冷症状

腹部、手足の冷え

上記各症状を改善するように鍼施術。

腹部に施灸を行い、温め陽気を高める。

また自律神経のバランスを整えるよう頚部にも刺鍼。

1回のペースで治療を行った。

3回目の治療後から手が温まるようになり、足腰に力が入る感覚が戻る。座りの姿勢がつらくなくなる。

5回目の治療後より腹部の冷たさもなくなり、トイレに行く回数が減る。

10回目の治療後より、足の冷え、ふらつきが軽減。

現在、12週に1回のペースで治療継続中。

 

【 コメント 

・身体を冷やすような冷たい飲み物、食べ物、生物の摂取を減らす

・へその周りを腹巻、カイロ、湯たんぽなどを使い温める

特にこれらに気をつけて生活してもらいました。

身体が発するサインはどれも重要です。

何かいつもと違うな?と思うことがあればお気軽にご相談ください。

しばらくケアができていなかった首肩こり

40代 女性 会社員

症状

  • デスクワークによる慢性的な首や肩のコリ
  • 外出を避けていたため、身体のケアができておらず、いつもより痛みや張りを強く感じる。

状態、見立て

  • 肩の巻き込み(特に利き手の右側)
  • 右肩の前側~右腕にかけての筋緊張
  • 右脇周辺のコリ
  • 左側に振り向いた時の右首の張り

施術

首肩~前胸~腕の筋緊張を鍼とマッサージで緩める。コリで血流が滞り、皮膚が他よりも冷たくなっている場所はお灸で温めていく。 自覚症状はないが、座っている時に上半身を支えているのは腰やその周りの筋肉になるので、良姿勢をキープしやすくするため、腰やお尻のコリにも鍼を打っていく。

担当より

利き手側を多用するデスクワークでは首や肩だけではなく、肩甲骨周りや腕にも筋肉の緊張があるので、こちらの緊張を改善させる必要があります。様々な場所の連動した動きが人の動作になります。身体を押された時に、こんな所が痛かったんだと気付いた経験はありませんか?しぶといコリは違う場所にも原因があるかもしれません。

春 水元公園

IMG_3624

先週の日曜日の桜です。八重桜が満開でした。シートを広げて寝転がって見る眺めは最高です。

ちなみに上の桜は水元公園で撮影しました。

水元公園は葛飾水元にある広大な公園です。遊具は多くないですが、季節に応じて、森、花、鳥と自然を満喫できる公園です。

これから新緑の季節が楽しみです。西村の出没頻度も多めの公園です。

今週17日土曜日アド街っく天国にて特集さます。是非ご覧ください。

前に撮影したものです
w5ul-guvQ-a-0ycHxyb4Ug VQsDyASRTGi6P2Ff09ESUg Gt-k-tOiQgexyg5gsThD_Q

シアターコモンズ’21 百瀬文「鍼を打つ」に出演しました

3月前半にシアターコモンズというフェスティバルの中のセラピーパフォーマンス、百瀬文「鍼を打つ」で鍼師として出演しました。

百瀬文「鍼を打つ」

 

シアターコモンズについてはディレクターの相馬千秋さんがイベントホームページに記載しているので、そちらをご覧ください。コロナ禍だからこそ集まり方を工夫した珠玉のプログラムの数々で大成功に終わったようです。そのうちの1つは、第24回 文化庁メディア芸術フェスティバル アート部門で大賞を受賞されていました。

 

シアターコモンズはアートや演劇関係の方々にとっては知る人ぞ知るフェスティバルです。来場されていた方々もコアなファンの方々や新しいものへのアンテナを張っている人たちなんだなという印象を持ちました。私の個人ブログにシアターコモンズの体験について書きましたらもの凄いアクセス数がありました。関係者の方がSNSで紹介してくださったせいもあるかもしれませんが、それだけシアターコモンズのファンがいるという事だと思います。百瀬さんのプログラム「鍼を打つ」は予約開始から二日で完売してしまったそうなので、相当な人気ぶりだったようです。

 

「鍼を打つ」は通常の鍼施術とはかなり違う体感パフォーマンスです。施術者も体験者もイヤホンを付けて、イヤホンからは「特別な問診票」の文章が聞こえてきます。問診票にあらかじめチェックを付けてもらい、鍼師はそれを読んで解釈をします。
問診票には体の状態を問うものも書かれていますが、通常の問診表ではありえない、戸惑うような種類の方が多いです。中には、こんなのにチェック入れる人いるのかな?と思ったものもありました。その設問にチェックを入れている人もいて内心ギョッとしたり。私の方もそれぞれのチェックの入れ方を見て、考えるのが面白かったです。

 

設問はこんな感じです。

「国境はなくてもいいと思う」
「手放したいものがある」
「寂しい」

プライベートな領域の質問です。人に話す事はなくても、自分の内側では大きな位置を占める種類のものが半分以上。質問に答えるのも一種のセラピーではないでしょうか。

 

ベッドに横たわると、その設問の文章がイヤホンから聞こえてきます。
そんな言葉を聴きながら、無言で鍼を打たれます。
鍼が初めての人も多かったようですが、相当に特殊な体験だと思います。「身体が劇場になる」という紹介がありましたが、その表現は正しいかもしれません。

 

鍼を打つ方にとっても特別な体験でした。何も話さずに鍼を打つことはないので新鮮です。普段は問診で色々な話を聴いてから鍼を打ちます。打たれる側にとっては、初対面の人に(しかもマスクで目しか見えない)身体を触られ、鍼を打たれる。しかも、特別な問診表は心の琴線に触れるような内容だったので、自分自身の感情との対峙をしながら鍼の侵襲を受けるという滅多にないセラピーです。

制限がある中で鍼を打ったことで、沢山の気づきがありました。このイベントを体験したことで、普段の臨床についても考えさせられる事が多く、非常に勉強になりました。

 

momose3

好評だったので再演があるかもしれません。特別な問診票の内容については一部に留めておきます。

 

制作の方が写真をくださったので、リハーサルの時に撮った写真を貼ります。出演した鍼師達、スタッフの方々です。

momose1

momose2
©シアターコモンズ’21 / photo: Shun Sato

首を横に倒すと痛い

首に痛みをかかえている方は、首を右左どちらかに倒すと痛みが出ていることが多い。

だいたい右に倒すと右首筋に痛み、左に倒すと左首筋にいたみという具合である。

これで痛い側の首をストレッチすると痛みが増すことがあります。

こういった場合は、肩甲骨周りの筋肉の強ばりがあり肩甲骨がうまく動かなくなっていることが多く

この筋肉緊張をリリースしてあげる必要があります。

このあたりにこわばりが出ています。

IMG_20210107_0001 - コピー

首の治療には、肩甲骨の動きに注目することが必要です。

西村

関連ページ

小胸筋の凝り

前鋸筋の凝り

左肩甲骨内側のしびれ・凝り

HP症低バナーー

Ikubikata0

 

日本橋桜令和3年

IMG_3545

日本橋の交番前の桜が満開です。今週末までが見頃かと思います。

 

EDO鍼灸治療院ブログ

フェイスブック
最新情報はフェイスブック
ページからでもご覧になれます
日本橋の鍼灸院のページトップへ