西村院長のEDOブログ

伸びているら痛い?縮んでいるから痛い?

鍼治療に色々、やり方や流派みたいなものがあります。

私は、解剖的、機能的に身体の状態をまずチェックします。

そのひとつの方法として、身体を動かしてもらい、動きを観察し問題のある筋肉・関節を鑑別していきます。

動きおチェックする事で、必ずしも患者さんが痛いというところに問題がなく、他の部位に問題があることが分かってきます。

例)左側に首を傾けると、左首が痛い患者様

↓このあたり

 

動きをみると、左に首が倒れません。また倒した時に痛みが出ます。

この時、右側の首の筋肉が縮んで伸び辛くなっており、左側に痛みがでていると考えられます。
なので、右側首に鍼をすると、左側の痛みがなくなることがあります。

このケースですと、右側の筋肉は左側が縮まることによって、伸ばされるストレスがかかり痛みが出ています。右首をストレッチするとより痛みがひどくなるパターンが多いです。右左どちらが縮んでいるか鑑別が重要です!

筋肉を押すと硬い・痛みがある=筋肉が縮まっているではないことを覚えておいてください。

むやみにストレッチする患者さんがいますが、痛みを長引かせていることもあります。

もちろんストレッチした方が良い部位もあります。その辺りも施術時にお伝えしております。

肩こり予防、腰痛予防などの、エクササイズ分からない場合は聞いてくださいね。その方の身体の状態により違いますので。

西村

関連リンク

首を横に倒すと痛い

デスクワーカーの首肩の痛み

 

症例報告:慢性的な疲労感、やる気がでない

40代 女性

慢性的な疲労感、やる気がでない 

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

倦怠感が取れず、常に体が重たい感じがする

・何事にもやる気が出ない

 お身体の状態と見立て】

最近、仕事や家庭のストレスが増えており、心身共に疲れている  

・寝ても疲れが取れず、朝から身体が重だるい

・寝つきも悪く、夜中に何度も目が覚めてしまう  

・食欲不振が続いており、食事を抜くことが多く栄養が偏っている  

・仕事をしていても集中力が続かない

・運動する気力もなく、休日も家で過ごすことが多い  

 

最近の仕事の忙しさや家庭内の問題がストレスの原因となっており、精神的な負担が大きいことがうかがえる。

このような状況が自律神経のバランスや気血の巡りなどを悪くし、慢性的な疲労感ややる気の低下へ繋がっていると考えられる。

また睡眠不足や食欲不振によりエネルギーを補う力が低下、疲労感を増大させるという悪循環に陥っていると思われる。

加えて、運動不足も全身の血行を悪化させ、体内の循環を阻害し、疲れや倦怠感の要因となっていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

全身の血行を促進し、気血の流れを整える  

・自律神経の調整を行い、ストレスを軽減する  

・心身のリラックス、睡眠の質を向上させる  

 

全身の血行を促進、気血の流れを整えるために肩周り背部、四肢に刺針。体全体の流れを改善し、疲労感の軽減を目指す。

また自律神経のバランスを整えるため、特に頭部、耳周りや首の経穴にも刺針。

心身の緊張を和らげることを狙う。

 

初回の施術後から「肩の力が抜けて楽になった」と感じることができ、その日の夜は以前よりも深く眠ることができた。

翌朝の目覚めもスッキリし、日中の倦怠感も幾分か軽減された。

 

施術を重ねるごとに、徐々に疲労感が減少、やる気も少しずつ戻ってきたように感じる。

また夜中に目が覚める回数が減り、朝の目覚めが以前より爽快になっている。

 

鍼灸施術を受けるととてもリラックスでき、日々のストレス緩和ができる。

そのおかげか仕事にも集中できるようになってきた。

食欲も徐々に戻りつつあり、食事を楽しめるようになってきた、とのこと。

 

 担当よりコメント 

慢性的な疲労感ややる気の低下は、多くの方が抱える問題です。特に仕事や家庭のストレスが重なり、

心身共に負担がかかる状況が続くと、自律神経のバランスが乱れ、様々な不調を引き起こすことになります。

鍼灸治療はこうした自律神経の乱れを整え、心身のリラックスを促し、全身の血行を改善することで疲労感を軽減し、

やる気を取り戻す手助けとなります。

 

また、日常生活においても、バランスの取れた食事や適度な運動、十分な睡眠を心がけることが重要です。

特にデスクワークが多い方は、定期的に立ち上がったり、少しでも良いので身体を動かして血行を促進することが大切です。

 

今年も残暑厳しくなりそうです。

ストレスは溜め込まず、健やかな毎日を過ごして乗り越えましょう!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

夏の「のぼせ」「めまい」に鍼灸治療

夏は、春先に咲いた花に実がなるように、万物にエネルギーがみなぎる、生物が最も成長する時期です。
新陳代謝が盛んになるため、子供はより大きく成長し、成長が止まっている大人の身体でも新陳代謝が高まり、身体の中に熱がこもりやすくなるという変化が起きています。

 

身体にこもった熱は、汗をかき、発散して調節ができますが、最近の暑さでは、外出や運動を避ける事が多くなり、身体の中の余分な熱を発散できていない事があります。のぼせ・めまいなどの症状が起きやすいのは、熱の発散がうまくいっておらず、その熱が頭の方に上っている事が原因かもしれません。

 

気(エネルギー)、血(栄養)、水(体液)が、滞りなくまわっていることが、東洋医学では健康の条件とされています。夏の疲れ、身体の不調を感じている方は、滞りを解消し、巡りをよくする鍼灸治療がおすすめです。

 

 

意外だった患者様

カスタマーハラスメントについて頻繁に耳にする世の中です。
昔勤めていた鍼灸整骨院でクレーマーがいました。それも、プロです!賠償金を貰うためにクレームをつける人だったということです。

その方は「お灸をされてその跡が火傷になった。どうしてくれる!」という内容を電話で言ってこられました。私がお灸施術をしたわけではなかったので、直接のやりとりはしていませんが、訴訟にまで発展しました。当時の院長は夜も眠れない程のストレスで大変だったのを覚えています。
弁護士もついてやり取りをしていました。ところが、その方は他の鍼灸院や整骨院でも文句を付けて賠償金を貰うのが目的の詐欺師だったことが分かりました。最終的に院長が勝ちました。

上記のようなお方は珍しいと思いますが、そういう人が存在するという事を知りました。

鍼灸院等では、施術後のお身体の変化に関する問合せはたまにあります。
例えば、「五十肩で鍼の後に痛みが移動した。」五十肩の場合は施術後に可動域が変化して元々痛かった箇所が痛くなくなり、痛みの箇所が少し変わることは起こりえます。

最初に書いたお灸詐欺師の方は実は火傷ではなかったのですが、「お灸の跡が残った」は今までに言われた事はありません。自分でお灸をして火傷をしたという方が多いです。かなりいるので、それだけお灸が普及しているとも言えますね。
四国や関西の出身の方で、「お灸は火傷が残るもので、それが当然だと思っていた」と仰る方がいます。現代ではお灸で火傷をしたとしても、治るぐらいの程度だと思います。昔はお灸痕が付くぐらいでした。ただし、直接皮膚にお灸をする場合は火傷がないとは言い切れません。

(以前、お灸についてEDOブログで書いたことがあるのでそのリンクを貼っておきます。
お灸の紹介 投稿日 2019/11/14。)

 

鍼の内出血の事をお話になる方もいます。

内出血は体質によってはできやすい方がいます。同じように施術をしてもその日のお体の状態によってできる場合もあります。
内出血は自然に消えるので心配は入りませんが、できて嬉しいものではありません。内出血の場所を温めると吸収が早くなって早く治ります。

不安や疑問があれば担当までお問い合わせください。

佐賀&島原トリップ

酷暑皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は先日夏休みを頂き故郷佐賀に帰省して参りました。

佐賀も激熱であまり外出する気になりませんでした。夏に行動するのも困難な時代になりましたね。

夏にいつも帰省しますが、今回は島原に一泊トリップに行ってきました。

島原は、三十数年前に噴火した雲仙普賢岳のある半島です。少々行きにくいですが、温泉と海の幸を堪能できおすすめです

島原で食べたちゃんぽん、東京にはない味。蛍光ピンクのかまぼこがたまりません

土石流に飲まれた民家が保存されています

雲仙地獄、外の暑さと合わさって半分くらいで引き返してしまいました。猫が大量にいます

九州の味 久留米丸好食堂のラーメン・博多バスターミナルの牧野うどん

実家のうずらちゃん

以上佐賀&島原の旅でした。リフレッシュできまた鍼灸道に励みます!
暑い夏を鍼灸ケアで乗り切りましょう!

 

 

 

 

症例報告:夏になると睡眠の質が低下、疲れが取れない

40代 女性

夏になると睡眠の質が低下、疲れが取れない

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

夏になると睡眠が上手くとれない

・朝起きたときの疲労感と日中のだるさが続いている  

 

 お身体の状態と見立て】

・特にここ数年、夏になると暑さで寝苦しい。寝る時もエアコンをつけっぱなしにしているが温度設定も難しく、しっかり眠れていない気がする

・朝起きても疲れが取れず、身体が重く感じる

・日中のだるさが続いている

・仕事はデスクワークが中心で、エアコンの効いた部屋で長時間過ご

・睡眠不足やストレスのため、食欲が減退しがちで、食生活が乱れている

・休日もほとんど体を動かさず運動不足である 

 

夏の暑さや湿度が高い日々が続くことで、睡眠の質が低下し、体内のリズムが乱れていると考えられる。

エアコンの効いた部屋で長時間過ごすことも自律神経に影響を与え、身体の疲労回復を妨げている可能性が高い。

またストレスや不規則な生活習慣がこれらの症状を悪化させ、不規則な睡眠や栄養バランスの偏り、

運動不足などにより身体全体の巡りが悪くなり、症状を長引かせる要因となっていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

全身の血行を良くし、自律神経のバランスを整える

・頭部や首肩の緊張を緩和し、リラックス効果を高める

・ストレスを軽減し、睡眠の質を上げる

 

まずは全身の血行を良くするために、背部や手足の経穴を使用し、気血の流れを整える施術を行った。

また過緊張状態になってる首肩周りや頭部にも刺針、緊張を緩和しリラックス効果を高める。

自力神経のバランスを整え、睡眠の質を向上させる経穴なども使用した。

 

施術後に身体がスっと軽くなり、その夜は久しぶりに深い眠りにつくことができた。翌朝の目覚めもすっきりとしていた。

 

施術を重ねるごとに、睡眠の質は着実に改善されていった。夜中に目が覚めることが少なくなり、

朝の疲労感も次第に軽減、日中のだるさや集中力の低下も徐々に改善され、仕事中のパフォーマンスも向上している。

さらに、施術を受けることでストレスが軽減されているのか、胃腸の調子も良くなっており、食欲も徐々に戻ってきている。

 

快適に過ごせる日がだんたんと増えてきた。と喜んでおり、今後も定期的なメンテナンスに通う予定。。

 担当よりコメント 

夏の暑さや湿度が高い日々が続くと、睡眠の質が低下しやすく体内のリズムが乱れがちです。

また、エアコンの効いた部屋で長時間過ごすことは自律神経に影響を与え、身体の疲労回復を妨げることがあります。

鍼灸治療で全身の血行を良くし、自律神経のバランスを整え、様々な症状を緩和していきましょう。

 

バランスの取れた食事や適度な運動、質の良い睡眠を心がけることで、疲れやだるさを予防することができます。

特にデスクワークが多い方は定期的に休憩を取り、身体を動かすことが大切です。

また、ストレスを適切に管理しリラックスする時間を持つことも、症状の改善につながります。

 

夏の暑さに負けず健康的な生活を送るために、こまめに休憩を取り、水分補給をしっかり行いましょう。

皆さんも体調に気をつけて、快適にお過ごしください。

私も引き続き気をつけます!!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

夏の疲れに鍼灸治療

夏は暑さだけではなく、体力を奪われるような湿気も強いため、「だるさ」「気力の消失」「食欲低下」など、いわゆる夏バテで悩まれる方が多く見られます。夏バテが起きると、働きが悪くなりやすい臓腑の一つに、胃腸があげられます。これはクーラーや食べ物で身体が冷やされ過ぎている事が原因となります。

現在の胃腸の調子を知る事ができる舌診(ぜっしん)という方法があります。舌の形を調べたり、表面に付いている舌苔(ぜったい)の状態を観察するものです。いつもの自分の舌をなんとなくでも、記憶している事がポイントになります。

 

舌の側面に歯型がついている

身体にエネルギーが足りていない状態(気虚)。身体の水分が停滞気味で、舌が肥大を起こしており、身体には浮腫み・疲れやすさの症状でているかもしれません。

舌の表面の苔の状態

胃腸の状態を反映するもので、薄く白色をしているのが、通常の舌苔の状態。

①苔が黄色で厚い
消化しきれない食べ物や飲み物が胃腸に滞り、蓄積している状態(食積(しょくせき))か、胃腸で発生した水分や熱が滞って蓄積している状態(湿熱(しつねつ))が考えられます。

②苔は白色だが、厚みのある濃い白
浮腫など身体に液体の代謝の問題が起こっていることが考えられます。

 

鍼灸治療は筋肉が原因となる痛みのトラブルだけではなく、環境から起きる身体の不調の治療も行います。夏バテでお悩みの方は鍼灸治療をお試し下さい。

 

 

フランスから研修申し込みが来る

フランス大使館の『フランス語可能の医療関係者リスト』の中の鍼灸部門に私の名前があるので、フランスからたまに研修のお願いのメールが来ます。前から来ていましたが、今年に入ってちょっと増えました。円安の影響で来日する方々が増えている影響なのでしょう。一年以上先の研修願いが多いです。計画的に旅行も兼ねて日本の鍼灸院を見学したいのかもしれません。アジアを数カ国廻りながら日本にも来たいという人もいました。
鍼灸師だけでなく、フランスの医学部の学生からもメールが来ました。学長の手紙付きだったので、授業の一環で研修が義務付けられていると想像できます。

私も学生時代や免許取立ての頃、鍼灸院の研修をさせてもらいました。2箇所で研修させてもらいましたが、素晴らしく貴重な経験だったと思います。一人の先生は中国人の先生で「中医師」ではなく、西洋医学の方の医師で日本の医局に来ていて、鍼の良さを実感して鍼灸をしている先生でした。もう中国にお帰りになってしまいましたが、日本では滅多に見ることのできない技術も見る事ができました。私も中国研修によく行ったのでその時の写真を貼ります。

これは2017年の北京研修の時の写真です。

EDO鍼灸治療院の患者様の傾向を考えるとフランスからの見学を受け入れるのは難しいので、研修申込みはお断りしています。治療中に第三者の存在がいても構わないという了承を取らないといけない事、私自身が通訳もするとなると負担が大きすぎます。

フランス人の鍼灸師の視点を取り入れるのも面白そうなので、将来違う形であれば研修を受け入れるのもありと思います。外部から人が来るということは、別の見方を学べることでもあるので、受入れる方にも利点はあります。

胸鎖乳突筋のこり

『胸鎖乳突筋』をご存じでしょうか?

胸鎖乳突筋は、首の前側にある筋肉で、

PCの画面を見るときに顔を近づけて見る癖のある方は、胸鎖乳突筋がこわばっている可能性が高いです。

胸鎖乳突筋がこわばると、頭が身体よりも前に来た姿勢になりやすくなり、頭部の重さを支えるため、首後ろの筋が疲労します。

胸鎖乳突筋のこわばりは、内耳の血流に影響し、めまいや耳鳴りの原因ともなります。

めまいや頭痛、首肩コリ症状の方には、大事なポイントです。

ただこの筋肉は敏感な筋なので、ご自分では揉んだりしないことをお勧めします。

この筋肉です

 

 

 

 

 

症例報告:目の疲れ、吐き気をもよおす頭痛

30代 女性

目の疲れ、吐き気をもよおす頭痛

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

 目の疲れ  

・吐き気をもよおす頭痛  

・集中力の低下  

 

 お身体の状態と見立て】

仕事がデスクワーク中心で、パソコン画面を見る時間が長い。  

・最近、目の疲れがひどく、夕方になると視界がぼやけることがある。  

・頭痛が頻繁に起こり、特に目の奥がズキズキと痛む。  

・頭痛がひどいときには吐き気を感じることがある。  

・仕事のストレスが多く、睡眠時間が不規則。

・朝起きたとき頭がぼーっとする。  

・運動不足で、休日もほとんど体を動かさない。  

・食生活も乱れており、栄養バランスが悪い。  

 

長時間のデスクワークやパソコンの使用による眼精疲労、同じ姿勢を長く続けることで首周りや肩・頭などの筋肉が過緊張となり、

頭部への血流が悪くなり頭痛を引き起こしていると考えられる。

ストレスや不規則な生活習慣がこれらの症状を悪化させていると思われ、更に不規則な睡眠、

栄養バランスの偏りや運動不足が体の回復力を低下させ、症状を長引かせる要因となっていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

首肩や頭の緊張を取り除き、頭部への血流改善をはかる 

・目の周りへの刺針を行い、視界をクリアにする

・ストレスを軽減し、睡眠の質をあげる

 

眼精疲労を緩和するために目の周りへの刺針、頭部や首肩周りの緊張を緩和し、全身の血行を良くするために手や足の経穴も使用。

上記を主な治療として行った。

 

施術後、目が開きやすく視界がぱっと明るくなり驚く。その日の夜は寝付きも良く、朝起きたときの頭がぼんやりする感じが減っていた。

施術を重ねるごとに、目の疲れや頭痛の頻度が減少。そのおかげか仕事中の集中力も徐々に回復し、夕方まで目が疲れにくくなってきた。

また、睡眠の質も向上し、朝の目覚めがすっきりと感じるようになってきた。

吐き気をもよおすほどの酷い頭痛も最近は無くなってきており快適に過ごせているので、今後もメンテナンスで通いたいとのこと

 

 担当よりコメント 

目の疲れや頭痛は、現代社会において非常に多く見られる症状です。長時間のデスクワークやパソコンの使用、

ストレス、不規則な生活習慣などがこれらの症状を引き起こす主な原因となっています。

鍼灸治療は、目の周りや頭部、首肩周りの緊張をほぐし全身の血行を促進することで、各症状の改善に効果的です。

また、バランスの取れた食事や適度な運動、質の良い睡眠を心がけることで、目の疲れや頭痛を予防することができます。

特に、デスクワークが多い方は、定期的に休憩を取り、目を休ませることが大切です。ストレスを適切に管理し、

リラックスする時間を持つことも症状の改善につながります!

 

7月に入り急激に暑くなりましたね…こまめに休憩、水分補給などしっかり行い、熱中症に気をつけてお過ごしください。わたしも気をつけます!!!!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

EDO鍼灸治療院ブログ

フェイスブック
最新情報はフェイスブック
ページからでもご覧になれます
日本橋の鍼灸院のページトップへ