鍼灸症例報告:ガチガチな肩こりと寝つきの悪さ
30代 女性
2週間前より感じる、首肩こりと寝つきの悪さ
目次
【 お困りの症状】
・2週間前から首肩のコリを強くかんじる
・寝つきもそのあたりから良くない、全然眠れないことも・・・
・手足が冷える
年度末で仕事の多忙で残業・ストレスが多かったとのこと
【 お身体の状態と見立て】
・肩甲骨から上の筋緊張が強い うなじ・首横・あご周り
・手足末端が冷えあり
・上背部にも筋緊張強い
ストレス・多忙・PCの長時間使用による眼精疲労→首肩コリの悪化→自律神経の交感神経優位の状態→寝つきの悪さ
このような状態だと考えられる。鍼灸は、首肩コリの軽減と東洋医学的経絡へのアプローチで全身の調整を目的に行った。
【 鍼灸施術と経過 】
・首~肩甲骨周りの筋緊張を緩めるために鍼
・背部には、鍼と灸を行う。交感神経の昂りを抑える目的で灸の心地よい刺激の灸を行う
・お腹・手足の経穴を使い全身の調整
週一ペースで施術を提案
・初回の施術後
主訴となる、首肩メインに施術を行う。頭部にも脳をリラックスさせる目的で鍼。頭がエコベコとした浮腫み感あり。
・2回目施術
前回施術後は、当日はダルイ感じがしたが、翌日は目覚め良く、首肩の凝り感も3日くらいは軽減していたとの事。
お体の状態チェック首の可動域前回より改善・触診では筋緊張の緩和が診られた 同様に首肩頭の鍼+全身の調整を加える
・3回目施術
前回の後は、怠さ出なかった。寝つきも良い感じとのこと 首肩の筋緊張・可動域チェック 初回10としたら4程度に改善 施術は同様に行う
・4回目施術
前回後は、首肩のこり感、寝つきの悪さは出ていないとのこと 首肩の筋緊張・可動域チェック 初回10としたら3程度 施術は同様に行う
・5回目施術
前回同様、体が楽な状態が続いているとのこと。首肩の筋緊張・可動域チェック 初回10としたら2程度
【 担当よりコメント 】
仕事が多忙・ストレス・眼の使い過ぎにより、首肩の筋緊張が強くなり、自律神経の交感神経優位の状態になり、寝つきが悪くなったと考えられます。
いつもより首肩のコリが強いな、寝つきが良くないな、途中で起きるなどありましたら、交感神経優位になっている可能性高いです。早めの鍼灸でお体のケアおすすめします。
日本橋の鍼灸院 オフィスワーカーのオアシス EDO鍼灸治療院
関連ページ
ご予約はLINE・WEB予約より承ります
お友達登録いただき・ご予約希望日時・ご希望のコースをお知らせください
会員登録いただくと、ご予約日時の確認・変更などできます。是非ご登録を!
ホットペッパービューティーでのご予約もはじめました。お得なクーポンございます。