カテゴリ: 鍼灸症例報告

症例報告:うなじ(後頭下筋)のこり

30代 性別

首が凝っている特にうなじ部分、目の奥がず~んと重い、ふわふわするめまい

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・1か月前から首のコリが強い

・目の奥が重く目を開けるのがつらい

・頭がふわふわする感じのめまい、歩くなど体を動かしたときに感じる

  

 お身体の状態と見立て】

・うなじ部、首横を押すと、痛みがある

・首を後ろに倒すと頭がふわふわする

・首を後ろ、横に倒す動きがよくない

・猫背つよい

首の動作、首の圧痛部位、触診による筋肉の硬さから、後頭部(うなじ)にある、後頭下筋のこわばりにより、首の凝り感、目の疲れ、めまいが出ていると考えられる。
うなじ部の筋肉のコリは、頭部の血流、神経に影響し症状に関係があり、目耳鼻の症状、頭痛、寝つきの悪さなどを引き起こす。
首の筋緊張は、姿勢の悪さ、目の影響、ストレスなどの要因が関わっている。

 

 鍼灸施術と経過 

・全身の状態を整えるために、手足、お腹のツボに鍼

・首、特にうなじ部の筋の硬結(凝っている部位)を丹念に探り、鍼、目の奥にず~んとした響きあり

・噛みしめによる、側頭部、あごにも筋の硬さがあるため、鍼。あごを緩めると首肩の緊張が抜けることが多い

一回目の施術後は、首が軽くなり目が開けやすくなったとの感想。

・症状の原因となっていると思われる首肩の筋緊張を緩める

・首肩の緊張を作っている姿勢改善を目標とした、肩甲骨周り、体幹部の施術

・目の体操、肩甲骨周りのエクサイズ、姿勢のアドバイスを行う

週に1ペースで施術をすすめ、6回目の施術時には

 担当よりコメント 

首の筋緊張(コリ)は頭部の症状と関りがあります。首の筋肉の緊張を緩めると頭部の症状の改善が見込めます。また首は、胸椎・腰椎・筋肉を介して肩甲骨につながっているため体幹部・肩甲骨周りの筋にもアプローチが必要と考えて施術を行っています。


友だち追加

・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:食欲不振と不安感

30代 女性

食欲不振と不安感

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

食欲不振が続き、食事量が減っている

・不安感や緊張が常にある

 お身体の状態と見立て】

以前に比べ、最近食欲が大きく落ちている

・胃のあたりが重たく、食事が進まない

・普段から不安感や緊張を感じやすい

・夜になるとその感覚が強くなり、なかなか寝付けない

・肩や首の筋肉の緊張が強く、上手く力を抜くことが出来ない

・顔色が悪いことが多い

・手足が冷えやすい

 

最近、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスが増加。

気の巡りが悪く滞りやすい状態となっている。

気の滞りは、精神面の不安や緊張感を生む原因にもなり、胃腸の働きにも悪影響を与える。

忙しい日々の中で気力を使いすぎ、気が不足しやすい状態にあると思われる。

そのため、胃腸が本来の働きを保てなくなり、食欲不振や身体の冷えを引き起こしていると考えられる。

また、気温が下がってきたことで身体の代謝が低下し胃腸の調子がさらに悪化、

不安感がより強くなっていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

全身の気を巡らせ、胃腸の働きを活性化する

・リラックス効果を高め、精神的な安定を促す

・冷えの改善を図り、身体全体のバランスを整える

 

初回施術では、全身の気の巡りを整え、ストレスにより緊張が強くなっている首肩のコリを緩和することを重点に施術を行った。

胃腸の不調を改善するため、腹部にある経穴にも刺鍼、内臓の働きをサポートすることを目的とした。

 

施術後、肩や首周りが軽くなり、少しリラックスできた気がするとのこと。

施術当日の夜は久々に寝付きが良く、翌朝の目覚めも良かった。

 

2回目以降の施術では、自律神経のバランスを整え、不安感や緊張感を軽減、リラックスを促す経穴を加える。

心を落ち着ける経穴を中心に施術を行った。

 

5回目の施術後には、食欲がさらに戻り、不安感も以前ほどは気にならなくなってきた。

また手足の温かさを感じるようになり、リラックスした状態が長く続くようになってきた。

最近では、食事を楽しむ余裕もでき、精神的にも安定してきたため、仕事にも集中できるようになってきた。

 

この良い状態を保つために定期的に鍼灸治療を続け、心身のバランスを整えながらストレスに負けない身体づくりを目指していきたいとのこと。

 担当よりコメント 

現代の生活環境では、仕事や人間関係のプレッシャーから不安感や緊張が生じやすく、

それが心身に大きな影響を与えることがあります。

特にストレスが胃腸の働きを低下させ、食欲不振を引き起こすケースは少なくありません。

鍼灸治療は、気の巡りを整え、心身をリラックスさせる効果があり、不安感や緊張を和らげるのに有効です。

 

日常生活において以下の点を意識していただくと良いと思います。

1. ストレスを感じたときには深呼吸、心を落ち着ける

2. 温かい食べ物や飲み物を取り入れて、胃腸の負担を軽減する

3. これからの寒い季節は衣服で体温を調整し、身体を冷やさないよう心がける

4. 定期的な運動やストレッチで、血行を良くする

 

季節の変わり目は、特に心身のバランスを崩しやすい時期でもありますので、

そんなときは是非とも鍼灸治療を是非ご活用下さい。

 

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:急な寒暖差による体調不良

50代 女性

急な寒暖差による体調不良

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

季節の変わり目に体調を崩しやすい

・体がだるく、朝の目覚めが悪い

 お身体の状態と見立て】

 季節の変わり目になると体調を崩しやすく、体がだるくなる  

・朝の目覚めが悪く、日中も倦怠感が続く  

・頭痛やめまいが起こることがあり、気分もすっきりしない  

・身体が冷えて手足がむくむ感じがする

・イライラしやすく、集中力が続かない  

・気温差が激しいと胃の不調も感じ、食欲が低下する

 

急激な寒暖差が生じる時期に自律神経のバランスが乱れやすい状態にあると考えられる。

自律神経は、体温調節や内臓機能、血流をコントロールする役割を担っており、外気温の変化に適応する際に大きく影響を受ける。

そのため、気温差の激しい季節は心身ともに負担がかかり、疲労感や倦怠感を感じやすくなる。

 

また、日々の生活においても仕事の忙しさが続き、睡眠の質が低下。夜中に何度も目が覚めてしまうため深い睡眠が得られず、

朝起きてもすっきりしない感覚が続いている。

睡眠不足や疲労が溜まると自律神経がさらに乱れ、身体がうまく環境の変化に対応できなくなり、

頭痛や胃腸の不調も引き起こしていると考えられる。

気血の巡りも悪くなり、温める力やエネルギーを循環させる力が弱まり、手足の冷えやむくみを生じている。

イライラや精神的な不安感も見られることから、寒暖差による自律神経の乱れと共に、気血の滞りが心身の不調を引き起こしていると考えらる。

 鍼灸施術と経過 

全身の血行を促進し、乱れた自律神経のバランスを整える  

・胃腸の働きを高める

・身体の冷えを取り除き、手足のむくみを解消する

 

全身の血行を促進し、体内の循環を整えることを目標に施術を行う。

特に冷えを感じやすい手足や、胃腸の調子を整えるために背部や腹部、手足の経穴に刺鍼。

これにより、胃腸の働きを活性化し、体内の余分な水分を排出する力を高める。

 

施術後、手足がポカポカしてきて身体が軽く感じる。その日の夜は深い眠りを得ることができ、

翌朝は久々にすっきりと目覚めることができたとのこと。そのおかげか、日中の倦怠感も和らぎ、頭の重さも軽減した。

 

2回目以降は、さらに自律神経のバランスを整え、寒暖差に適応できる身体づくりを目指し、

耳周りや首、肩周りの緊張を和らげる施術を中心に行う。これにより、ストレスによる自律神経の乱れを改善し、気分の安定や集中力の回復を促す。

 

5回目の施術が終わる頃には、手足のむくみも改善。冷えが和らいだためか、夜中に目覚めることも減少。

また食欲が戻り、体力の回復も感じられるようになった。

最近はイライラすることが減り、仕事も以前より集中できるようになった。

良い状態を保ちたいので、定期的に鍼灸治療は継続していきたいとのこと。

 

 担当よりコメント 

急な寒暖差による自律神経の乱れは、現代人に多く見られる症状です。特にストレスを多く抱えている方や、

忙しい日々を送っている方は、体が環境の変化に適応する力が低下しやすくなります。

そのため、倦怠感や不眠、頭痛、胃腸の不調など、様々な症状が現れることがあります。

 

鍼灸治療は、こうした自律神経の乱れを整え、心身のバランスを回復する効果があります。

特に寒暖差が激しい季節は、気血の巡りを良くし、体温調節や内臓機能をサポートする施術を行うことが効果的であると考えます。

 

日常生活においても、以下の点を意識することが大切です。  

1. 朝晩の寒暖差に注意し、衣類で調節する

2. 規則正しい食事を心がけ

3. ストレッチや軽い運動を取り入れ、血行を促進する

4. 入浴などで体を温め、心身のリラックスを意識する

 

季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。体調管理を心がけ、元気な毎日をお過ごしください。

お困りの症状が続く場合は、ぜひ鍼灸治療を取り入れてみてください!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:慢性的な疲労感、やる気がでない

40代 女性

慢性的な疲労感、やる気がでない 

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

倦怠感が取れず、常に体が重たい感じがする

・何事にもやる気が出ない

 お身体の状態と見立て】

最近、仕事や家庭のストレスが増えており、心身共に疲れている  

・寝ても疲れが取れず、朝から身体が重だるい

・寝つきも悪く、夜中に何度も目が覚めてしまう  

・食欲不振が続いており、食事を抜くことが多く栄養が偏っている  

・仕事をしていても集中力が続かない

・運動する気力もなく、休日も家で過ごすことが多い  

 

最近の仕事の忙しさや家庭内の問題がストレスの原因となっており、精神的な負担が大きいことがうかがえる。

このような状況が自律神経のバランスや気血の巡りなどを悪くし、慢性的な疲労感ややる気の低下へ繋がっていると考えられる。

また睡眠不足や食欲不振によりエネルギーを補う力が低下、疲労感を増大させるという悪循環に陥っていると思われる。

加えて、運動不足も全身の血行を悪化させ、体内の循環を阻害し、疲れや倦怠感の要因となっていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

全身の血行を促進し、気血の流れを整える  

・自律神経の調整を行い、ストレスを軽減する  

・心身のリラックス、睡眠の質を向上させる  

 

全身の血行を促進、気血の流れを整えるために肩周り背部、四肢に刺針。体全体の流れを改善し、疲労感の軽減を目指す。

また自律神経のバランスを整えるため、特に頭部、耳周りや首の経穴にも刺針。

心身の緊張を和らげることを狙う。

 

初回の施術後から「肩の力が抜けて楽になった」と感じることができ、その日の夜は以前よりも深く眠ることができた。

翌朝の目覚めもスッキリし、日中の倦怠感も幾分か軽減された。

 

施術を重ねるごとに、徐々に疲労感が減少、やる気も少しずつ戻ってきたように感じる。

また夜中に目が覚める回数が減り、朝の目覚めが以前より爽快になっている。

 

鍼灸施術を受けるととてもリラックスでき、日々のストレス緩和ができる。

そのおかげか仕事にも集中できるようになってきた。

食欲も徐々に戻りつつあり、食事を楽しめるようになってきた、とのこと。

 

 担当よりコメント 

慢性的な疲労感ややる気の低下は、多くの方が抱える問題です。特に仕事や家庭のストレスが重なり、

心身共に負担がかかる状況が続くと、自律神経のバランスが乱れ、様々な不調を引き起こすことになります。

鍼灸治療はこうした自律神経の乱れを整え、心身のリラックスを促し、全身の血行を改善することで疲労感を軽減し、

やる気を取り戻す手助けとなります。

 

また、日常生活においても、バランスの取れた食事や適度な運動、十分な睡眠を心がけることが重要です。

特にデスクワークが多い方は、定期的に立ち上がったり、少しでも良いので身体を動かして血行を促進することが大切です。

 

今年も残暑厳しくなりそうです。

ストレスは溜め込まず、健やかな毎日を過ごして乗り越えましょう!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:夏になると睡眠の質が低下、疲れが取れない

40代 女性

夏になると睡眠の質が低下、疲れが取れない

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

夏になると睡眠が上手くとれない

・朝起きたときの疲労感と日中のだるさが続いている  

 

 お身体の状態と見立て】

・特にここ数年、夏になると暑さで寝苦しい。寝る時もエアコンをつけっぱなしにしているが温度設定も難しく、しっかり眠れていない気がする

・朝起きても疲れが取れず、身体が重く感じる

・日中のだるさが続いている

・仕事はデスクワークが中心で、エアコンの効いた部屋で長時間過ご

・睡眠不足やストレスのため、食欲が減退しがちで、食生活が乱れている

・休日もほとんど体を動かさず運動不足である 

 

夏の暑さや湿度が高い日々が続くことで、睡眠の質が低下し、体内のリズムが乱れていると考えられる。

エアコンの効いた部屋で長時間過ごすことも自律神経に影響を与え、身体の疲労回復を妨げている可能性が高い。

またストレスや不規則な生活習慣がこれらの症状を悪化させ、不規則な睡眠や栄養バランスの偏り、

運動不足などにより身体全体の巡りが悪くなり、症状を長引かせる要因となっていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

全身の血行を良くし、自律神経のバランスを整える

・頭部や首肩の緊張を緩和し、リラックス効果を高める

・ストレスを軽減し、睡眠の質を上げる

 

まずは全身の血行を良くするために、背部や手足の経穴を使用し、気血の流れを整える施術を行った。

また過緊張状態になってる首肩周りや頭部にも刺針、緊張を緩和しリラックス効果を高める。

自力神経のバランスを整え、睡眠の質を向上させる経穴なども使用した。

 

施術後に身体がスっと軽くなり、その夜は久しぶりに深い眠りにつくことができた。翌朝の目覚めもすっきりとしていた。

 

施術を重ねるごとに、睡眠の質は着実に改善されていった。夜中に目が覚めることが少なくなり、

朝の疲労感も次第に軽減、日中のだるさや集中力の低下も徐々に改善され、仕事中のパフォーマンスも向上している。

さらに、施術を受けることでストレスが軽減されているのか、胃腸の調子も良くなっており、食欲も徐々に戻ってきている。

 

快適に過ごせる日がだんたんと増えてきた。と喜んでおり、今後も定期的なメンテナンスに通う予定。。

 担当よりコメント 

夏の暑さや湿度が高い日々が続くと、睡眠の質が低下しやすく体内のリズムが乱れがちです。

また、エアコンの効いた部屋で長時間過ごすことは自律神経に影響を与え、身体の疲労回復を妨げることがあります。

鍼灸治療で全身の血行を良くし、自律神経のバランスを整え、様々な症状を緩和していきましょう。

 

バランスの取れた食事や適度な運動、質の良い睡眠を心がけることで、疲れやだるさを予防することができます。

特にデスクワークが多い方は定期的に休憩を取り、身体を動かすことが大切です。

また、ストレスを適切に管理しリラックスする時間を持つことも、症状の改善につながります。

 

夏の暑さに負けず健康的な生活を送るために、こまめに休憩を取り、水分補給をしっかり行いましょう。

皆さんも体調に気をつけて、快適にお過ごしください。

私も引き続き気をつけます!!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:目の疲れ、吐き気をもよおす頭痛

30代 女性

目の疲れ、吐き気をもよおす頭痛

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

 目の疲れ  

・吐き気をもよおす頭痛  

・集中力の低下  

 

 お身体の状態と見立て】

仕事がデスクワーク中心で、パソコン画面を見る時間が長い。  

・最近、目の疲れがひどく、夕方になると視界がぼやけることがある。  

・頭痛が頻繁に起こり、特に目の奥がズキズキと痛む。  

・頭痛がひどいときには吐き気を感じることがある。  

・仕事のストレスが多く、睡眠時間が不規則。

・朝起きたとき頭がぼーっとする。  

・運動不足で、休日もほとんど体を動かさない。  

・食生活も乱れており、栄養バランスが悪い。  

 

長時間のデスクワークやパソコンの使用による眼精疲労、同じ姿勢を長く続けることで首周りや肩・頭などの筋肉が過緊張となり、

頭部への血流が悪くなり頭痛を引き起こしていると考えられる。

ストレスや不規則な生活習慣がこれらの症状を悪化させていると思われ、更に不規則な睡眠、

栄養バランスの偏りや運動不足が体の回復力を低下させ、症状を長引かせる要因となっていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

首肩や頭の緊張を取り除き、頭部への血流改善をはかる 

・目の周りへの刺針を行い、視界をクリアにする

・ストレスを軽減し、睡眠の質をあげる

 

眼精疲労を緩和するために目の周りへの刺針、頭部や首肩周りの緊張を緩和し、全身の血行を良くするために手や足の経穴も使用。

上記を主な治療として行った。

 

施術後、目が開きやすく視界がぱっと明るくなり驚く。その日の夜は寝付きも良く、朝起きたときの頭がぼんやりする感じが減っていた。

施術を重ねるごとに、目の疲れや頭痛の頻度が減少。そのおかげか仕事中の集中力も徐々に回復し、夕方まで目が疲れにくくなってきた。

また、睡眠の質も向上し、朝の目覚めがすっきりと感じるようになってきた。

吐き気をもよおすほどの酷い頭痛も最近は無くなってきており快適に過ごせているので、今後もメンテナンスで通いたいとのこと

 

 担当よりコメント 

目の疲れや頭痛は、現代社会において非常に多く見られる症状です。長時間のデスクワークやパソコンの使用、

ストレス、不規則な生活習慣などがこれらの症状を引き起こす主な原因となっています。

鍼灸治療は、目の周りや頭部、首肩周りの緊張をほぐし全身の血行を促進することで、各症状の改善に効果的です。

また、バランスの取れた食事や適度な運動、質の良い睡眠を心がけることで、目の疲れや頭痛を予防することができます。

特に、デスクワークが多い方は、定期的に休憩を取り、目を休ませることが大切です。ストレスを適切に管理し、

リラックスする時間を持つことも症状の改善につながります!

 

7月に入り急激に暑くなりましたね…こまめに休憩、水分補給などしっかり行い、熱中症に気をつけてお過ごしください。わたしも気をつけます!!!!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:後頭下筋と眼精疲労

50代 性別男性

目の奥に疲れを強く感じる。首のコリ感が強い。寝つきが悪い

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・40代後半から眼精疲労が強く感じるようになった。目の奥や周りに疲労感

・首も常に凝り感あり、首が回りづらい

・寝つきが40代後半からよくない

  

 お身体の状態と見立て】

・首を左回旋制限有り(左に首を回しづらい)左側屈 伸展制限もある

・首の触診をすると、斜角筋、後頭下筋(うなじ)にこわばりと圧痛(押すと痛み)が認められる

・肩甲骨の動作制限もあり、とくに右肩甲骨を後ろに引く動作に制限有

後頭下筋の緊張により、眼精疲労の原因の一つと考えられる。眼精疲労と首肩のコリは同時に起きていることが多い。目の使い過ぎ→首の筋肉の緊張・凝り感になるケースが多いようです。

また寝つきの悪さや、中途覚醒のある方は、首の筋のこわばりが強いことがほとんどで、首コリがある方は自律神経に影響し眠りに影響していると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

・肩甲骨周りの筋緊張部位に刺鍼(運動鍼など)+手技(あん摩・導引)

・後頭下筋、斜角筋、肩甲挙筋などに刺鍼+手技(あん摩・導引)

肩甲骨・胸椎・頚椎につく筋緊張を取り、動きが正常に近づくように施術。

週一ペースで施術を行った。施術後は目が開きやすくなり、視界が明るく感じるとの事。
施術毎に首のコリ感、眼精疲労は軽減しているとの事。寝つきは以前よりも良い。
5回目の施術時には、首の動作も初回より改善し、触診による筋緊張も10→3くらいに減少。

後頭下筋に鍼をすると、目の奥にず~と響きを感じることが多いです。鍼を刺すといつも痛みやコリを感じている部位に響きを感じることがあります。そこが痛みの原因となる筋緊張部位であり治療ポイントでもあります。

 担当よりコメント 

後頭下筋は、眼球の動きと連動して収縮しています。PC作業など目を細かく動かす作業は後頭下筋の疲労を起こします。

眼精疲労、首コリ軽減には

・眼球を大きく動かす目の体操

・たまに遠くを見るようにする

・猫背で長時間、PC・スマホ・本などを見ない


友だち追加

・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:体重の急激な増減、手足のむくみ重だるさ

30代 女性

体重の急激な増減、手足のむくみ重だるさ

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

体重の急激な増減  

・手足のむくみや重だるさ  

・全身の倦怠感  

 

 お身体の状態と見立て】

体重が増減しやすく、ここ一年半くらいは特に増加が目立っている。  

・手足がむくみ、重だるく感じることが多い。  

・日常生活で疲れやすく、特に夕方には全身の倦怠感が強くなる。  

・ストレスが多く、暴飲暴食の傾向がある。  

・運動する習慣がなく、休日もほとんど動かない。  

・寝付きが悪く、夜中に何度も目が覚めることがある。  

 

ストレスによる食生活の乱れが体重の急激な変動を引き起こしており、

体内のバランスが崩れていると考えられる。

また不規則な食事時間が内蔵に負担をかけ、消化吸収機能が低下している。

これに加え、余分な水分の排出力が低下しており、

特に手足のむくみや重だるさといった症状が現れたと思われる。

さらに運動習慣が無いことがこれらを助長し、

また睡眠の質の低下も全身の倦怠感に大きな影響を与えていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

自律神経のバランスを整え、ストレスを軽減し、心身をリラックスさせる

・体内の余分な水分を排出し、むくみを解消する

・胃腸の働きを整え、消化吸収をスムーズにする

 

上記を主な治療として行った。

 

施術後、その日の夜にぐっすりと眠ることができた。また、尿量が増えてびっくりした。

そのおかげか翌朝には手足のむくみが軽減され、久しぶりにスッキリとした感覚を得られた。

 

治療回数を重ね、段々と動けるような気持ちにもなってきたので、

筋トレや軽いウォーキングなど徐々に運動を取り入れることができるようになってきた。

身体を動かすことストレスも以前より和らぎ、心身のバランスが改善されつつあるとのこと。

 担当よりコメント 

体重の急激な増減やむくみ、倦怠感は、ストレスや不規則な生活習慣が大きく影響しています。

鍼灸治療はこれらの症状の改善に効果的ですが、日々の生活習慣の見直しが必要不可欠です。

バランスの取れた食事、適度な運動、そして質の良い睡眠を心がけることで、

体重の安定化やむくみの軽減が期待できます。

また、ストレスを適切に管理することも重要です。リラックスする時間を持ち、

自分のペースで健康的な生活を送ることを目指しましょう。

 

鍼灸治療を通して生活習慣の改善をサポートしていきたいと考えております。

快適な毎日を送るために、一緒に健康管理に取り組んでいきましょう!!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:胃腸の不調と不規則な便通

40代 女性

​​胃腸の不調と不規則な便通

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

胃腸の調子が悪く、食欲が落ちている

・便通が不規則で、便秘と下痢が交互に起こる

 お身体の状態と見立て】

最近胃腸の調子が悪く、食事を摂るのが億劫に感じる

・料理をするのも面倒で、ほぼ外食かコンビニで済ませてしまう

・仕事が終わる時間が日によってかなり違う為、食事を取るタイミングや食べる量もバラバラになっている

・便通が不規則であり、時には便秘に悩まされ、また別の時には急な下痢に襲われることがある

・お腹が張って苦しい感じがする

・体調が悪いせいかイライラすることが増え、ため息も増えた

・仕事のストレスがかかるときや生理前になると症状が悪化する

 

積み重なる日々のストレスや不規則な生活リズム、食事などが胃腸の消化吸収機能に影響を与え、

体内の気血の働きも悪くなり、便通の乱れや腹部不快感を引き起こしていると考えられる。

 鍼灸施術と経過 

胃腸の働きを向上させ、便通の正常化や腹部不快感の緩和をはかる

・身体をリラックスした状態にし、気血を十分に巡らせる

 

上記を主な治療として行った。

 

鍼灸治療を受け徐々に胃腸の調子が改善してきた。少しずつではあるが食欲が戻り、

便通も安定してきたことで日常生活が楽になってきている。

そのお掛けかイライラすることも減った気がする。

また、腹部の張り感も軽減。

 

全体的に良くなってきているので今後も鍼灸治療は続け、健康的な食生活と適度な運動、

ストレス管理にも気をつけていきたいとのこと。

 担当よりコメント 

胃腸の不調や便通の乱れは、日常生活の中での食生活やストレスなどが影響することが多いです。

健康な生活のためには、食事・運動・睡眠のバランスを整えることが重要となりますので、

まずは生活習慣の改善を意識して取り組むことが大切です。

 

その手助けとなる方法として鍼灸治療を選んでいただけると幸いです!

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:後頭下筋群のこりと眼精疲労

40代 男性 管理職 PC仕事多い

数年来、首のコリと眼精疲労がある。最近老眼が進行し更に眼精疲労が辛い。
職場の同僚に勧められて来院

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・眼精疲労、夕方になるとピントが合いづらくなる

・目の周り、こめかみのあたりも重だるい

・首の後ろの筋がこる、肩こりもある

・その他症状として、眠りが浅いと感じている

  

 お身体の状態と見立て】

・うなじ部を押すと筋に硬さがあり、気持ちよいと感じる。

・顔を下にむけると、うなじ部の動き良くない

・姿勢、胸椎の後弯つよく(猫背)、顔を前に突き出した姿勢

・足のくるぶしから下に冷え有り

うなじ部 後頭下筋の緊張が首の凝り感、眼精疲労の原因となっているものと思われる。後頭下筋は目の動きにより筋が連動して収縮する。

 

 鍼灸施術と経過 

・緊張のある後頭下筋に鍼

・猫背、顔つきだし姿勢が後頭下筋の緊張を生み出す原因となっているため、姿勢改善のため、肩甲骨、背中、お腹にもアプローチ

・施術後は、首の動作改善し、首と目がすっきりしたとの感想

・施術に加え、猫背改善のためのエクササイズを行ってもらった。週一ペースで施術を行う。5回目の来院時には、来院前の辛さ10としたら2程度とのこと。

 

 担当よりコメント 

うなじ、後頭下筋は眼精疲労と深いかかわりがあります。後頭下筋はうなじの深層にあり、鍼でのアプローチが最適と考えます。
また後頭下筋のコリは頭痛やめまい、寝つきの悪さなどにも影響してきます。姿勢を正し、PCやスマホを使用しましょう!


友だち追加

・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

EDO鍼灸治療院ブログ

フェイスブック
最新情報はフェイスブック
ページからでもご覧になれます
日本橋の鍼灸院のページトップへ