カテゴリ: 鍼灸関連

人工知能と人間らしさ

AIの社会進出が目覚ましいです。AIが世に出始めた頃、鍼灸などはAIに取って代わることができないだろうと考える人達の方が多かったように思います。

2015年に英オックスフォード大学と野村総研が発表した研究では、医療関係はAIとの協働は進んでも、AIによる仕事の代替は不可能とされていました。また、『AIによって新たに生まれると予測される仕事』に『散歩相手や会話相手』と挙げられていました。鍼灸院には会話をしにきている方々も多いです。でも、会話相手としてAIは既に広まり始めています。既にこれもAIで代替可能となりつつあります。

「人工知能( AI :Artificial Intelligence:アーティフィシャル・インテリジェンス)」が人間らしい行動様式まで学習するとなると、今よりももっと代替が進む気配があります。人間らしさは機械に置き換えられないと断定できません。外見は人間のようなアンドロイドや鉄腕アトムのようなロボットが人間らしいコミュニケーション能力を備える日が来るかもしれません。AIアンドロイドが自動的に体温・血圧・浮腫・炎症箇所などを計測、レントゲンも撮れるような時代、それが当たり前になるのは遠く無いかもしれません。

鍼灸師が患者さんに接する時、「望・聞・問・切(ぼう・ぶん・もん・せつ)」という四診法(ししんほう)を用います。

望: その人を視覚で見た時の印象。舌診と言って舌の状態も診ます。
聞: 聴覚と嗅覚によって診断する事。声の感じ、体臭や口臭も診断の参考になります。
問: 患者さんと話しながら診断します。
切: 患者さんの身体を手で触れて診断します。脈を診たり、お腹の状態を触診します。

施術を行う側も人間なので主観が入ります。診る人によって感覚が違う事は良い点にも悪い点にもなり得るでしょう。膨大な患者さんデータを持つAIの方が向いている所もあるかもしれません。

先日、医療関係者は人間らしくあって欲しいと言っていた患者さんがいました。人間でも疲労や多忙な故に機械的になることもあると思います。その患者さんは医療機関での『人間らしくない』対応に不満があるとの事でした。

『人間らしく』対応するという事をその方との会話で考えさせられました。目に見えて変化しているAI社会を見ていると、2015年時点の研究もアップデートされるかもしれません。人間は疲労します。疲労や体調によって『人間らしさ』を失うことは誰でもあります。自分の疲労の声を聞いて、人間らしく対応ができればいいなと思います。

NHK『チョイス@病気になったとき』で鍼灸を特集されました

ここのところNHKにて鍼灸を取り上げた番組が度々放送されています。

今回は『チョイス@病気になったとき』で鍼灸が特集されました。

【11月19日放送予定】NHK『チョイス@病気になったとき』で鍼灸を特集!

テーマは『コリだけじゃない!頭痛や息切れにも!? 鍼灸 驚きのチカラ』

鍼灸院には、肩コリや腰痛など筋肉のコリや痛みを解消したいという方が多く来院されますが鍼灸の活躍できる場はもっとあります。

鍼灸は血行を良くしたり、自律神経のバランスを整える効果があり、その結果、頭痛・息切れ・目の疲れ・不眠・不安感・うつ・生理痛など様々な症状の改善に効果が期待できます。

鍼灸院に肩コリや腰痛で通っていたとしても、他に体の悩みのある方は、鍼灸師に相談してみてください。

当院でも皆様のいろんなお体の悩みに対応できるよう、知識・技術を磨いてまいります!

鍼灸の受療率一年で全国民の5%ほどだそうです。もっと皆様の身近な鍼灸になることが私共の夢の一つです。

 

西村

 

症例報告:バイオリンを弾くと左首が痛い

40代 性別 男性

趣味で週末バイオリンを練習している。以前よりバイオリンの弾いた後に左首に痛み違和感がある。

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・バイオリンを弾いた後に左首が痛い

・左に首をむけると左の首すじに痛み

  

 お身体の状態と見立て】

・首の可動域を見ると、右向きに比べ左向きの可動域が狭い

・左側屈(左横に首を倒す動き)も狭い

・万歳をすると左肩の可動域が狭い

元々、左に首の可動制限があり、この状態で左でバイオリンを挟む動作を続けることにより痛みが出ていると思われる。左肩甲骨の動きの悪さも首の痛みの原因となっていると思われる。

 

 鍼灸施術と経過 

・右首横に筋の緊張があり、これが左回線の動きを制限していると思われる。右首横に刺鍼

・左首つけ根(頚椎の7番)棘突起左側に、刺鍼

・左肩甲骨周りの動きを整えるため、脇、胸、上腕に刺鍼、

・左前腕の指を動かす筋の緊張もあるため、前腕に刺鍼(前腕の緊張が肩の動作に影響していることがある)

施術後は首左回旋(左を向く)動作がスムーズになり可動域も増えた、痛みも出ていないとの事。
首肩の筋の緊張を緩め、可動域を正常にするという目的で、週一ペースで施術を6回行ったところ、痛み無く演奏が出来ているとの事。メンテナンスで継続して施術を行っている。

 

 担当よりコメント 

スポーツもそうですが、動かしづらい動きを継続して行うと痛みの原因となります。
普段の偏った姿勢・動作により、筋肉の緊張が身体の動かし辛さを作ります。
鍼灸は、筋肉の凝り・緊張を緩めることが得意です。鍼灸・普段の身体のケアにお勧めです。

西村


友だち追加

・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

美容鍼も進化している

鍼灸の歴史は古く、紀元前2,000年以上前に遡ります。ですが、美容鍼の歴史は浅いです。

『医道の日本』という鍼灸の専門誌がありますが2006年にやっと臨時増刊号で『特集 美容と鍼灸』を組んでいます。アメリカで女優さん達が美容鍼灸を取り入れ始めてから大人気になり、それが日本でのブームの引き金になっています。

line_oa_chat_221028_152301

先日、美容鍼のセミナーで興味深いものを受講しました。

鍼灸でも科学的に人体に作用するメカニズムがどんどん解明されてきていますが、美容鍼もそうです。実際に美容鍼でできることできないことがはっきりしてきています。美容鍼が流行り始めた頃と今とでは鍼灸師側の認識も変化していると感じます。

皮膚の老化の理由

  • 表皮の水分量の減少  ( 水分量が少なくなることで表皮のボリュームが減る→ハリがなくなる→たるむ)
  • 脂肪などが垂れる
  • 表情筋の筋力低下
  • 支持靭帯の緩み
  • 骨格の変化(骨の容量減少)

 

美容鍼が有効なのはなぜ

美容鍼の利点は真皮まで刺激を与えることができるという所です。化粧品は表皮までしか影響を与えることができません。表皮にはバリア機能があるので化粧品も異物として捉えられ、表皮の角質層までしか入らないからです。逆に言うと表皮の保湿は努力で補えるということです。保湿されていないと、乾燥や角質の肥厚で美容面だけでなく防御作用も失われます。

表皮 角質層、顆粒層、有棘層、基底層 0.2 mm 肌のうるおい、バリア機能
真皮 1.8mm 皮膚の弾力、肌のハリ

 

皮膚組織。ヒューマン・アナトミー・アトラス2021 Visible Body ビジブル・ボディ提供の画像に文字を入れています

皮膚組織。ヒューマン・アナトミー・アトラス2021 Visible Body ビジブル・ボディ提供の画像に文字を入れています

 

歳を取る、日焼けにより角層がどんどん厚くなりますが、これがくすみになります。ターンオーバーをしっかりさせることが重要ですが、鍼灸治療では真皮に刺激を与え、血流促進を進めることで、ターンオーバーを活性化することができます。

 

皺(しわ)について

美容鍼でEDO鍼灸治療院に来る方で皺(しわ)が気になるという方は多いです。しわは薄くできるものとそうじゃないものがあります。

  • 浅いしわ 真皮層に達していない陥凹
  • 深いしわ しわが真皮まで達しているもの、つまり深く刻まれてしまったシワ、常に存在しているようなしわ

刻まれてしまった深いしわは残念ながら鍼灸治療では消すことはできません。真皮まで達しているものはコラーゲンが切れているのでそれを鍼灸でどうにかすることは不可能です。

ただし、真皮にまで届いていない種類のシワなら希望があります。表情筋の収縮が多い所にシワができますから、予防的に鍼を受けるのが将来の自己投資になるのだと思います。

 

美容鍼でできない事

美容鍼で絶対にできないことは骨格の経年変化を変えることです。顔面の骨も年齢によって骨格が変わっていきます。骨格の変化で顔のしわの寄り方やたるみができます。当然ですが、骨の変化を戻すことはできません。

 

新しいアプローチ

筋膜、ファシアが少し前にブームになりましたが、美容鍼でも筋膜や筋肉、靭帯の付着部を考えながら鍼を打つ方法があります。鍼の本数は多くなくても効果が出せる方法を取っている鍼灸院もあります。美容鍼で水分量をあげられるということも分かってきています。自分で自分を治療して(自己治癒)自分の素地を上げていくというのが鍼灸治療の基本です。美容整形のように劇的な変化はないですが、未来のための予防的な意味が美容鍼にはあります。私自身が今まで美容鍼に持っていたイメージが変わりました。真皮までアクセスできる鍼はほかに類を見ない方法だと思います。

顔や頭の緊張を取ること、ツボに刺激を与えることでお顔以外にも良い影響が出ます。
お顔への鍼、もっと活用して頂きたいです。

 

中島

 

症例報告:肘~腕の痛み、動かしづらさ

50代 女性

肘~腕の痛みと動かしづらさ

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

肘や腕のあたりが痛む

・肘の曲げ伸ばしがしづらい

・頚や肩がこる

  

 お身体の状態と見立て】

1ヶ月前くらい前より左の肘が痛む

・痛みは激痛ではないものの曲げ伸ばしがしづらい

・左上腕部も重だるい痛みがすることもある

・天気が悪い日に痛みが増す

・現在、肘~腕は腫れたり熱をもったりはしていない

・整形外科にも通っているが症状は変わっていない

・肩こりや頚がこりやすい

・もともと疲れやすく風邪もひきやすい

 

とても寒く雨風の強い天気の悪い日に出かけ、雨に濡れてしまい寒気などの風邪症状を感じたのだが、

なるべく早く用事を済ませてしまおうと無理をしてしまった。

その後、肩こりや頚こりが悪化、肘の痛みが出現。

元来虚弱な体質であることに加えて、寒さや湿気が身体の気血の巡りを更に悪くした結果、痛みを生じた。

今回は肘付近の経絡の流れが悪くなった為に、肘~上腕部での痛みや、

曲げ伸ばしのしずらさなどの運動障害が発生したと考えられる。

 

 鍼灸施術と経過 

痛みが出ている経絡を通し気血の流れを良くする

・身体に悪さをしている寒さや湿気をとりのぞく

・肘部には直接施灸

 

以上をメインとした施術を行った。

1週に1回のペースで4回治療。 現在は2週に1回で治療継続中。

お灸はチクッと熱いが効いてる!という感じがある。 上腕部の重だるい痛みはほぼなくなった。

肘も一時期ほど痛くはなく曲げ伸ばしのしずらさもかなり軽減した。

無理はせず年末年始はゆっくり過ごそうと思っているとのこと。

 

 担当よりコメント 

先日は都内でもみぞれが降り、いよいよ本格的に冬がやって来たように感じます。

冬は寒さで首をすくめたり、身を縮めてこりが悪化しやすい時期です。

お出かけの際はなるべく暖かい格好でお出かけください。

今年も残りわずかとなりました。 1年間ありがとうございました。

年内12月29日まで、年明けは1月4日より営業しております。

2022年もEDO鍼灸治療院、よろしくお願いいたします。


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

春の鍼灸ケア

春になるとうきうきしますね。東洋医学では気が昇りやすくなる時期と考えます。

眠っていた症状も出やすい時期です、花粉症、めまい、のぼせ、精神的な不安感、など。

在宅が続き、運動不足、座りっぱなしが続くと、下半身の気血の巡りが低下し、気が上の上りやすい症状が出ている方が多く見られます。

気血の巡りを整え、健やかな春を迎えるために、鍼灸ケアおすすめです。

 

NHKプロフェッショナル仕事の流儀にて鍼灸師の番組が放送

NHK プロフェッショナル仕事の流儀にて、鍼灸師・大高茂さんが特集された番組が放送されました。
ご覧になっていない方は、見逃し配信やっていますので是非ご覧ください。
NHKは鍼灸をピックアップした番組がここ数年多いです。
番組をみて鍼灸を受けてみたいと、ご来院される方も多いです。鍼灸の存在知っていても、どのようなきかっけで受けたらよいかと分からない方も多いかと思います。

鍼灸の良さ世間に認知していただき、多くの方に受けて頂く、それが私どもの夢の一つです。
NHKプロフェッショナル仕事の流儀
https://www.nhk.jp/…/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/N837JW8VVM/
見逃し配信
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021020932017?cid=jp-8X88ZVMGV5

NHKで鍼灸について特集されます

令和2年2月5日(水)19:30~20;42 にNHKにて、鍼の特集が放送されます。

今回は、“冬のお悩み”一挙解決SPというタイトルです。

前回放送時には、番組を見て鍼を受けてみようという患者さんが当院にも多数いらっしゃいました。

鍼灸は知っていても、施術を受けるまでの敷居が高いようで、みなさまに、鍼灸の事を理解していただき、鍼を受けてみようというきっかけになれば、幸いです。

前回放送分には、私の卒業した学校で、教鞭をとられていた、粕谷先生が出演されていました。こちらもご覧ください。

前回再放送は、2/1の16:05からです。

鍼レビュー I’SSHIN

鍼もいろんな会社が出しています。

最近私がメインで使っているのが、I’SSHIN(いっしん)のMスタイルという鍼。I’SSHIN

使用感としては、腰がしっかりしている感じで、ツボの感覚をとらえやすいように感じます。また付属の鍼管もしっかりしたプラスチックで手になじみやすい。こちらの箱は300本入り。鍼10本包装で鍼管2本入り。不要なプラごみが出なくて良い。

IMG_0894

こちは、寸六1番 プラのガイドがあるので、針がばらばらにならなくて良いです。

IMG_0897

こちらは、3寸の8番、日本針で3寸は取り扱いが少なく、レギュラーであるのがありがたい。臀部の深刺しには3寸は必要なところ

新しい会社みたいですが、今はメインで使っています。私はいつもからだはうすさんで注文しています。はり師の皆様お試しください。

冷えた胃腸を元気にするツボ「中カン(ちゅうかん)・合谷(ごうこく)・足三里(あしさんり)」

 まだまだ暑い日が続きそうですが、秋の気配が感じられる機会もふえてきました。 8月8日~は立秋、暦の上ではもう秋が始まっています。残暑御見舞いの季節ですね。 暑さや冷房・冷たい食べ物で冷やされて、働きが悪くなった胃腸は寒くなる季節の体調不良の原因になります。毎年冬に体調を崩しやすい傾向にある方は、さっそく温活を始めましょう。

①合谷(ごうこく)

両手の親指と人差し指の間にあり、押したときに少し痛く感じる場所が合谷(人差し指側に筋肉を押し込み探すのがポイント)です。胃腸の調子を整えるだけでなく、頭痛や歯痛、ストレスによるお肌の荒れなどの治療にも用いられる事があり、万能のツボと言われたりもします。

ブログ用2

②足三里(あしさんり)

左右両方の足にあります。膝のお皿の外側のくぼみから、指4本分下にあります。足の疲れをとるだけではなく、弱った胃を元気にしてくれる効果もあります。

ブログ用

③中カン(ちゅうかん)

みぞおちとへそを結んだ線の中心にあり、ペコっとした凹み、圧痛が目印になります。お腹のお灸を一人で行うのが怖い方は、カイロや蒸しタオルなどで温めてもOKです。食欲不振、胃腸の疲れでお悩みの方におすすめです。

EDO鍼灸治療院ブログ

フェイスブック
最新情報はフェイスブック
ページからでもご覧になれます
日本橋の鍼灸院のページトップへ