EDO鍼灸・首肩こり施術
EDO鍼灸治療院の首肩コリの施術の流れを書いてみます。鍼灸は四診(望・聞・問・切)を基に施術方法を決定します。首肩こりでも、原因は首肩だけの問題ではないことが多く、全身の状態をチェックします。
望診
視覚を用いた診察です。
普通の人でも、あの人今日はなんだか元気がないなと思うことがありますが人は心身体の状態が姿勢や、肌髪の色艶に現れるのです。それらを細かく東洋医学・解剖学・運動学に基づき分析していきます。
首の動作チェック
可動域や動きの左右差、動きのスムースさをみます。筋肉、関節の機能異常が判断できます。
首肩こりのある方は、左右差や首を後ろに反らしづらくなっています。
肩の動作チェック
肩関節・肩甲骨の動きに異常がないかチェックしていきます。
肩こりのある方は、肩甲骨が後ろに動きにくくなっていて痛みが伴うこともあります。
動きにより、どの筋・間接に異常があるのか判別していきます。
姿勢チェック
姿勢をみることにより、筋・関節の負担のかかり具合いをチェックします。
凝っている場所も、おおよそ分かります。鍼によりコリを取っていくと姿勢も変わっていきます。
聞診
体臭や声の質・大小など、鼻・耳を使った診察です。
体質、体調により、特徴的な体臭や、声の質があります。
ボソボソ喋っていると、脾(消化器)が弱っているなとか、体調・体質により特徴的な声質に変化が出てきます。
問診
症状の経過、痛みの出る時間帯・動作・態勢、仕事の作業内容(立ち仕事、マウスを多く使う、営業etc)、体質(尿・便通・汗・冷え・むくみ・眠り)などを詳しくお聞きします。それを分析して痛み・コリの原因を探ります。
切診
手の触覚を用いた診察です。訓練された鍼灸師の手の感覚は鋭く様々な情報をキャッチできます。
お腹、脈、触診にて筋肉や肌の、柔らかさ、滑らかさ、冷温をチェックします。
触診
触診は鍼灸にとって特に重要です。
熱い・冷たい・ざらざら・さらさら・べとべと・硬い・柔らかい
様々な情報をもたらせてくれます。鍼をするツボも最終的には触診により見つけます。
腹診
お腹の、冷温・硬さ・柔らかさ・張り具合をみていきます。お腹はお身体の状態が反映されます。
お腹の具合が悪くなくても、体の異常が出てきます。
首肩の鍼灸施術
お身体チェックを基に、施術を行っていきます。
首肩コリといっても、原因が首肩のみとはかぎりません。
全身の状態をチェックし遠く離れた足・鍼・お腹に鍼を打っていく事もあります。
全体の状態を整えたうえで、首肩周りの施術を行っていきます。
肩甲骨周りの鍼 肩甲骨周りはコリの溜まりやすい場所 丁寧に緩めていきます
症例:肩甲骨の動きと肩こり 右肩の痛み 右肩から腕にかけての痛み
首の動きが良くない場合に行う。動作鍼、通常は横になった状態で鍼を行います。
うなじ部分の鍼 この部分にコリがあると、頭痛やめまい・眠れないというという方が多い
症例:右目から後頭部にかけてのず~んとした痛み うなじからのこめかみの冷たさ
セルフ灸のアドバイス、ツボの取り方やお身体に合わせたツボをお教えします。
その他、体操や食事などアドバイスさせていただきます。
鍼灸治療のステップ 1・2・3
ステップ1
まずは、痛み、不快感など症状の軽減を目指した施術を行います。
症状、お身体の状態により異なりますが、まず5~6回は週一位のペースで施術を行います。
ステップ2
症状がある程度落ち着いてきたら、症状の根本の原因となる、体質改善を目的とした施術に移行します。
1週間ないし2週間間隔で、施術を行っていきます。
ステップ3
冷えやむくみなど体質が改善してきたら、2週間ないし1か月に1度ほどの鍼灸治療がおすすめです。
仕事や家事などどうしても、体には偏りがでてきます。定期的に鍼灸を受けることで、健康的な生活をサポートしていきます。
関連ページ
« 前の記事:症例報告:慢性腰痛と生理の不具合
次の記事:症例報告:頚肩こりと月経前の体調不良 »