当院のある日本橋はオフィス街で、当院の患者さんの多くはデスクワーカーです。デスクワークの方の首化の症状は、主に姿勢・目の疲労・ストレスが原因となっております。デスクワーカーの首肩の症状の原因を紐解いてみたいと思います。

目次

 

デスクワーカーの姿勢

当治療院には、日本橋という場所柄多くのデスクワーカーがいらっしゃいます。
丸一日、パソコンとにらめっこという方も少なくありません。
デスクワーカーの多くが訴える首や肩の辛さの原因と、EDO鍼灸のアプローチについてまとめてみました。

01

このように顔を突き出したような姿勢でパソコンに向かっていませんか?
この姿勢を続けていると首肩に様々な問題が出きます。

首前WEB用
肩よりも頭の位置が前に来た姿勢
上の写真の様な姿勢を長期間続ける事により筋肉に癖がついてしまい、頭が肩よりも前に来たような姿勢になってしまうのです。立った状態でこのような姿勢になっていたら要注意です!デジカメで撮ると分かりやすいです。
このような姿勢の変化を、上部交叉症候群と呼びます。

jyoubukousa
上の図は、筋肉の硬くなった部分と、縮みづらくなった部分を表しています。
硬く縮こまってしまった筋肉に引っ張れて頭が前に来てしまうのです。

この姿勢になったとき出易い症状

・うなじの凝りからくる頭痛・めまい・寝つきの悪さ
・腕のしびれ
・首横のコリからくる、めまい・耳鳴り
・目の疲れ

 

痛みの発生メカニズム

頭が肩よりも前に来た姿勢は、頭の重さ(約5㎏)を首・肩の筋肉を緊張させて支えなければなりません。
その結果、筋肉が硬く緊張して血行や神経の流れを圧迫し、首肩の痛み、手の痺れ、頭痛やめまいなど様々な症状の原因となるのです。

首肩に症状を訴えている方の、首や肩の筋肉を触ってみると、所々に筋肉が硬くしこり状(以下しこり)になったものがあります。押すと痛気持ち良い感じがするところです。これは、筋肉のコリが長い時間かけてこり固まってしまったものだと考えられます。
硬くなった筋肉は、首肩の関節の動きを悪くしてしまい、首や肩が動かしずらい、動かすと痛いなど動作による痛みもおこします。
・ブログ首の動作制限
こちらに詳しく書いています。

姿勢の変化⇒重力による筋肉への負担⇒筋肉の緊張・疲労⇒痛みの発生
このような順序で痛みが発生していると考られます。

デスクワークの方に多い首肩の症状

・うなじの凝りからくる頭痛・めまい
・首横のコリからくる、めまい・耳鳴り
・目の疲れ
・肩甲骨の内側のコリ
・寝違えをしやすい、首を回しずらい
・肩の動きがわるい、ひどいと五十肩の症状
・顎の痛み・開きづらい
・手の痺れ・痛み
・寝つきが悪い

EDO鍼灸のアプローチ

IMG_0819

経絡と首肩のツボを使い治療を行います。
鍼灸は、深いしこりを直接刺激できるので早くしこりを緩める事が出来ます。
しこりは、西洋医学的にはトリガーポイントと呼ばれていて、痛みやだるさを引き起こす原因と考えられています。
このしこりを緩め、筋肉がスムーズに伸び縮み出来きる状態にしてあげることで、血行や神経の流れを良くし、
痛みやコリを改善しています。
実際の治療は、首肩の治療だけでなく、肩甲骨の動きを正常にすることがポイントです。
頭・首・肩は胴体の上にあるので、土台となる、お腹、腰、足など全身のバランスを整えことも必要になってきます。
首肩こりの施術例

まとめ

・筋肉のしこりを緩める
・しこりを緩めると、血行や神経の流れが良くなり痛みが和らぐ
・また筋肉の伸び縮みがスムーズになり、関節の動きが良くなる
・関節の動きが良くなると、正しい姿勢が取り易くなる
・正しい姿勢が取り易くなれば、首肩の症状も出にくくなる。
・土台となる胴体のバランスも整えことが大事

関連ページ

・首肩の鍼灸施術症例
・鍼と筋肉のしこり
・臨床報告:左首の痛み・左手のしびれ
・臨床報告:肩こりは脇のコリ
Ikubikata0