7月4日月曜日にフランス生まれの認知症ケア「ユマニチュード」の講演会に行ってきました。

鍼灸師としても参考になることばかりで、貴重な講演を聞くことができて良かったです。

 

NHKの「あさイチ」や 「クローズアップ現代」でも取り上げられていたので、ご存知の方もいるかもしれません。

ユマニチュードとは、人間を尊重する哲学人間の知覚・感情・言語のメカニズムに基づいたケア技法です。Humanitudeユマニチュードとは「人間らしくある」ということ。高齢化に伴い、認知症ケアが世界レベルで大きな課題になっている中、注目を浴びている技術です。

 

高齢者が入院すると、痛みで動き回らないように拘束されたり、動きを抑制させられることがありますが、ユマニチュードの考え方はその真逆です。

「動かせること。」

そうするためにはどうすればいいのかということに着目した技術です。

 

ユマニチュードの技法を考案したイヴ・ジネストさんは元々体育学の教師でした。体を動かすことの重要性を分かっていたからこそユマニチュードを技法化できたのだと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真がイヴ・ジネストさん。写真はこちらからお借りしました。

 

ジネストさんご本人のお話を聞くことができましたが、ユマニチュードを日本で普及させるにあたって難しいかもしれないと思ったことにフランスとは違う日本のコミュニケーション方法を挙げていました。

 

フランスではビズと言って、友達や同僚と頬っぺたにキスする習慣があります。普通に生活していれば、1日に何度もビズをするのは当然です。でも、日本ではビズの習慣はありません。ビズなんてしたら、おかしな顔をされるか、男女間なら誤解されてしまうでしょう。

 

アイコンタクトについてもそうです。「瞳と瞳を合わせることで幸せホルモンオキシトシンが出てくる」ことは科学的にエビデンスがあるようです。ただ、アイコンタクトが欧米ほど一般的ではない日本では習慣の違いがあります。

 

フランスのコミュニケーション方式からもヒントを得ているユマニチュードですが、3年も話したことがなく寝たきりだった方が言葉を発するようになったり、画期的な技術だと思います。

「病人」として扱うのではなく、「人間」として尊重して接するという基本的なことがいかに大切なことなのかということが根幹だと思います。

 

会場を離れる前にジネストさんと握手をしましたが、愛情溢れる目をしていました。たくさんのお年寄りの心を開かせてきただけのことはあります。彼の目を見て、ユマニチュードこそ高齢化社会に必要なものだなと感じます。

 

日本でもユマニチュードを広めようという動きが大きくなっているようです。私も、もし自分が将来介護を受けることになるのなら、ユマニチュード方式がいいですね。

 

こちらのサイトの最後に動画があります。ご興味のある方はご覧ください。