西村院長のEDOブログ

症例報告:胸の重苦しさ

40代 性別男性 

10年前より、胸の重苦しさを感じることあり、しばらく落ち着いていたが、最近胸が引っ張られるような感じと動悸がして辛い

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・胸の重苦しさ、引っ張られる感じ、動悸

・症状が出ると仕事もできない

・寝つきの悪さ 1・2時間かかる

・10年程下痢あり

line_oa_chat_211029_134207
症状の出ている部位 両乳頭の間・胸骨部凹んで見える

 

 お身体の状態と見立て】

・お腹を見ると、胸骨の部分が凹んでいるように見える

・下腹部(おへその下)を触ると、冷えとベコベコと弾力が無い 小腹不仁

・季肋部(みぞおちの横側)に硬さあり 胸脇苦満

下腹部の冷えと力のなさは小腹不仁とよばれ足腰下半身の力が少ない状態を表します。
みぞおち周りの硬さは胸脇苦満といい精神的ストレスが続くと出る所見です。
下腹部に力がない方は、お腹上部に緊張が見られることが多く、上半身が緊張やすく下半身が力がないという特徴があります。

この方の場合、肋骨、背部の筋肉の緊張が強く、呼吸時に胸が開きづらくなり胸の苦しさが出ていると考えられます。
line_oa_chat_211029_134213

 

 鍼灸施術と経過 

このように上半身に緊張し下半身に力がないような状態を改善するには、先ず上半身の緊張を緩めると同時に下半身に力が入りやすい状態を作ることが大事です。

実際の施術内容

・胸、首、肩、背中、緊張の出ている部位に鍼+透熱灸(ちくっと熱い灸)

・骨盤周りのツボ、下腹部に鍼+温灸(気持ちよい暖かさの灸)

2週に一回の施術を行う。
施術毎に上半身の緊張が緩むと共に症状は出にくくなっている。
仕事に追われていて寝つきが悪くなることがあり、症状の再発することもあるが長くは続かない。
胸骨部の凹みは目立たなくなってきた。骨の変形によるものと思っていたが、周りの筋肉の緊張の影響により凹みが出ていたのではと思われる。7回の施術時には胸の症状は治まっている。継続して症状が出にくい体作りのために施術を行っている。

 

 担当よりコメント 

鍼灸では身体の緊張している部分を実。力がない冷えている部分を虚と表します。
緊張している実の部分は比較的早くとれますが、虚の部分は長い生活習慣の中でできた疲労や冷えの蓄積となった部分で、虚の状態が強くなると、じっくりと施術を行っていく必要があります。また生活習慣の改善・工夫も必要となります。


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

症例報告:トイレが近く、腰も痛い

40代 性別

排尿回数の増加、腰痛。

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

3ヶ月ほど前から排尿回数が増え、毎晩尿意で目が覚める為、寝た気がしない

腰が痛い

お腹がはって痛い

  

 お身体の状態と見立て】

11.5時間、短いときは1015分ほどで尿意を催す。トイレから出た瞬間にすぐ尿意を催しトイレに戻ることもある

1日に20回以上トイレに行く

夜中に34回、尿意で目が覚める

(睡眠時間は56時間程度)

仕事がある日は排尿回数が増える

出勤時、家を出てから会社に着くまで我慢できず途中下車することもある

(通勤時間は約40)

排尿回数が多い為か1回の尿量は少なく、すっきりと出る感じが無い

・尿の色は透明ではなくやや濁っている

・口が乾きやすい

・腰(やや下方〜仙骨辺りにかけて)が痛い

・下腹部が張って痛いような感じが続いている

 

元来、油っこい物や甘い物が好きではあったのだが、食事が偏らないよう食べ過ぎには気をつけていた。

しかし半年前くらいから仕事のストレスで、油っこい物や甘い物に加えて辛い物を過度に食べるようになってしまっていた。

また自宅での飲酒量もかなり増えていた。

このような偏食や過度の飲酒により体内に湿気や熱がこもり、それが膀胱に影響して頻尿、

下腹部のはりや痛みを引き起こしていた。       

またその湿気や熱が腰部に滞り腰痛を引き起こしていたと考えられる。

 

 鍼灸施術と経過 

身体にこもった熱を冷ます

・余分な湿気を取り除く

・膀胱の状態を整える

 

以上をメインとした施術を行った。

治療後、2.5時間ほどトイレにいかずに済む。排尿時はかなり久しぶりにすっきり感があった。

治療した日は起きることなく朝まで眠れた。

現在は週に1回のペースで治療継続中。

日中の排尿回数は、

休みの日が3時間に1回、仕事の日でも1.52時間に1回程度となった。

睡眠中は起きても1回目が覚める程度になる。

腰痛、お腹のはった痛みも軽減。

睡眠がしっかりとれているおかげで気持ちが楽になってきた。

 

 担当よりコメント 

ストレスがかかると食べすぎ、飲みすぎになりがちですが、それが結果身体の不調を引き起こす原因となってしまいます。

忙しい日々を送っていますとストレスゼロの生活を送ることはなかなか難しいとは思いますので、

身体を適度に動かすなどをしてストレスとうまく付き合っていきましょう。


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

手の疲れに使うツボ・手三里(てさんり)

朝晩と寒さを感じるようになり、本格的な秋の時期になってきました。10月20日~11月6日は秋の土用。季節の変わり目にあたり、身体が冬の準備を始める期間です。

身体のなかのバランスも不安定になりやすく、不調を感じやすい時期でもあります。軽い運動、睡眠、身体ケアを意識して、身体にかかるストレスを軽減させる事を心掛けて下さい。

 

デスクワークが続き、疲れている腕をお灸やマッサージでケアしましょう。

line_oa_chat_211021_130501

 

※お灸に火をつける時には火傷しないところで火をつけてからツボの場所に移動させましょう。ツボ押しは「痛いけど気持ちいい」位の強さで、10秒くらいの持続圧を目安に行います。押したところの痛みが強い時は無理をせず、ツボ押しはやめましょう。

line_oa_chat_211021_124557

 

①手三里(てさんり)

ヒジを曲げた時にできるシワに人さし指をおき、指幅3本指分先方向に下りていき、くすり指があたっている付近にとる。

line_oa_chat_211021_124546

 

②手五里(てごり)

ヒジを曲げた時にできるシワの先端をみつけ、小指をおき、そろえた指4本分肩方向に向かってあがったところ。

ブログ

③魚際(ぎょさい)

親指を軽く曲げて、親指のはらのシワの中の一番のへこみにあるツボ。

line_oa_chat_211021_124552

小守

 

 

症例報告:生理痛がひどい

40代 性別 女性

もともと生理痛はなかったが、ここ一年ばかり生理痛がひどくなった。婦人科を受診したが異常は見られない。鍼で生理痛の軽減が期待できないかと思って受診した。

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・生理痛。経血に血塊あり。月経の前半は薬を飲まないと仕事ができないぐらいに辛い。

・便通が乱れている。便秘と下痢が交互にある。

・足のむくみが気になる。

・緊張しやすい性質もあるせいか、肩に力が入りやすい。

・たまに頭痛がある。

  

 お身体の状態と見立て】

・スポーツが好きな方でもあり筋肉質。

・お仕事でパソコンを一日中使っており、上半身、特に肩甲骨の外側の筋肉の緊張が顕著。

・上実下虚(じょうじつかきょ:上半身が緊張していて力が入りすぎて下半身の血流が悪くなる)の状態が見られる。

・来院する時にストレスがあるか、そうでないかの様子の違いが顕著。

 

 鍼灸施術と経過 

・2、3週間に一回のペースで来院。

・肩周りの緊張が顕著なので、肩周りや脇の動きを良くするように施術。

・お腹の冷えは見られないが、深部の血流改善を目的として腹部へお灸。熱いお灸ではなく、じんわり熱が入る棒灸で施術。

・一度目の鍼の後の生理の時に生理痛の症状がなくなり、効果を実感されたよう。その後も2、3週間に一回メンテナンスで鍼灸施術を続けており、月経痛は出ていない。

・便通が良くなった。

箱灸

箱灸

 

 担当よりコメント 

仕事でのパソコン使用時間、ストレスも多く、どうしても上半身が緊張してしまう。もともとスポーツをしていた方だったが、ずっと動けていない。集中して画面上を凝視し続けると、自分が思っている以上に首、肩が固定された状態で緊張状態が長時間続いている。ストレスとリンクしているようなので、家でできる運動や仕事や家庭以外にリラックスできる時間の確保をすすめている。


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

マスクの影響?

この一年半常にマスクをつけていますが。最近なんだか顎周りやほほ骨あたりが疲れた感覚があります。

患者さんの状態もみていると、アゴ周りの筋肉が強ばっている方が以前より多く見られます。

原因は、常に顎が上後ろに引っ張られるため、顎を前に出す筋肉や顎を開く筋肉が疲労を起こし、顎の痛み、顔の強ばりを起こしていると考えられます。

顎を前に出す筋肉

line_oa_chat_211001_170425

顎を開く筋肉

line_oa_chat_211001_170428

 

おすすめ顎筋のセルフケア

アイ~ン
志村けんさんのアイ~ンのように顎を突き出す動き。外側翼突筋という顎の筋肉を使います。ほほ骨あ辺りにあります。
奥に押し込まれた下あごを、引き出してあげるイメージで動かしましょう。固まった外側翼突筋を動かしてあげましょう!
※アイ~ンの手の動きはしてもしなくともOKです

line_oa_chat_211001_165542

口の開け閉め
マスクをしていると顎の動きが小さくなりがちです。可動域いっぱいまで口を開け閉めします。
ゆっくり開け閉めするのがポイントです。
顎の開け閉めにかかわる筋肉の動きを良くしてあげましょう!
※顎に痛みやゴリゴリと音がする場合はお控えください

line_oa_chat_211001_165548

 

顎首反らし
口を開く筋肉は、顎の下側~喉仏の上側についています。
マスクをしていると、口を開くときに抵抗になり、この部分の筋肉が疲労していしまいます。
首を後ろに反らし、このまま先ほどやったアイ~ンを同時に行いましょう。
※首の後ろ側に痛みがある方はやめておいてください。

line_oa_chat_211001_165545

※全てのエクササイズは、おまぬけな顔になりますので、人に見られない場所で行いましょう

 

 

症例報告:続く頭痛と身体のだるさ

30代 女性

頭痛、汗をかきやすく身体がだるい

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

半年ほど前から頭痛が続き、ほぼ毎日頭痛薬を飲む(薬を飲むのを止めたい)

・息が切れやすくなり、身体がだるい

・汗が出だすと止まらない

  

 お身体の状態と見立て】

頭痛とともにふらふらと目眩が起こることもある

・仕事が忙しくなると頭痛は悪化

・頭痛薬を飲むと痛みは軽減する

・発熱したり寒気がしたりすることはない

・最寄り駅まで歩いただけで息が切れる

・少し動いただけで汗がダラダラと出て、なかなか止まらない

 

仕事が忙しく、更に資格取得の試験勉強も行うようになり、休む時間がほとんどなくなった。

仕事や試験のことを考えると食欲も落ち、あまり食べられていない。夜もあまり眠れておらず、

その結果、身体の気血が不足し十分に栄養されないために頭痛、目眩息切れなどの症状が起こる。

また体液が外に漏れ出るのを防ぐ機能が低下し、

汗をかきやすく出だすとなかなか止まらない状態になっていたと考えられる。

 

 鍼灸施術と経過 

不足している気血を補い各症状の軽減をはかる

・局所(頭部)への刺鍼により痛みを止める

・胃腸の状態を整える

 

1回のペースで治療。

治療後にお腹が空き、久しぶりにご飯が美味しく食べられ、その日の夜はぐっすりと眠れる。

翌日は痛みが軽減。頭痛薬を飲まずに過ごせる。

現在は1.52週に1回のペースで治療継続中。

頭痛薬を飲まずに過ごせる日が増えてきた。駅までの道のりもきつくなく歩けるようになった。

 

 担当よりコメント 

やらなければいけないことが多くなると、十分な休みをとることが難しくなるかもしれませんが、

頑張りすぎは禁物です。

無理をし過ぎて身体を壊さないよう、適度に休みをとって自分の身体を労りましょう。

 


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

心を落ち着かせるお灸

家に居る時間が長くなり、

「イライラする」「そわそわして落ち着かない」「突然不安になる」

などを感じやすくなっていませんか?

もしかしてそれは、脳の正しい働きができず、気持ちの上手なコントロールができていないサインかもしれません。

外出する機会が減ってしまう生活が続くと、ストレスを溜め込み、自律神経の働きを乱し、心身の不調をきたす原因になります。 家にいる時間が長くなった状況でも、適度にストレスを解消する方法を見つけましょう。

ツボは体表に存在する、脳に合図を送るスイッチのようなもの。気持ちを落ち着かせたい時は、ツボを刺激して脳をリラックスさせてあげましょう。

 

「神門」(しんもん)

不安・落ち込んだ気持ちをリラックスさせる効果があるツボ。

手首の曲がりジワを親指側→小指側へと進み、骨の出っぱりの手前で指が止まるところ。

 

「合谷」(ごうこく)

ストレスで乱れた自律神経の機能を正常に戻す働きがあり、気持ちを落ち着かせる効果のあるツボ。

人差し指と親指の骨が交わる部分のくぼみにある。

ブログ 合谷

 

 

様々な症状に顔や頭皮への鍼

「美容鍼(びようばり)」はマスコミやSNSでも随分と広がっています。
EDOに来る患者さんでも「(普通の)鍼はやったことがないけど、顔(美容鍼)はやったことがある」と言う方がいらっしゃいます。

 

「美容鍼」という言葉から顔に鍼を打つのは美容目的というイメージが先行しているようですが、お顔や頭皮に鍼を刺すことは美容目的だけではありまえん。お身体全体の状態を整えるのに有効です。

コロナ禍でマスク生活が長引いていますが、長時間マスクをつけることで私達に起こる弊害は甚大です。コロナ禍以前から、顔や頭皮は強ばりやすい事は鍼灸業界ではよく知られていました。目を酷使する人は特にそうですが、マスクで顔の表情筋を動かしにくくなり、筋肉の緊張がより強くなっています。咬筋や側頭筋などの顎を動かす筋肉が固定された状態でいるので、顎の周りが緊張して、首、肩周りの血流低下にも繋がります。呼吸が浅くなって、胸や背中が硬い人も非常に多いです。

 

長時間のマスク生活でよく聞かれる症状は沢山あります。
頭が重い。頭痛がする。耳周りが痛い・違和感がある。噛みしめてしまう。目の疲れが酷い。顎に違和感がある。ほうれい線が深くなった。顔のむくみ、たるみがひどい。

 

phonto
咬筋、側頭筋の図(ヒューマン・アナトミー・アトラス2021  Visible Body ビジブル・ボディの提供による画像)

 

噛み締める筋肉、咬筋や側頭筋が硬くなっている人が多いので、お身体に加えてお顔にも鍼をするとよりリラックスすると言う人が多いです。お身体だけに刺すよりも効果が得られます。
全身に鍼をした上で顔や頭皮にも鍼をするというのがポイントです。お顔だけに鍼をすると、顔だけの血流が促進されてのぼせてしまう人もいます。顔の筋肉がほぐれると気分まで楽になる人が多く、最近多い「抑うつ症状」にも効果があります。緊張で頭や耳周りを触ると痛いという人がいますが、頭の緊張を取ることで気分も明るくなります。

 

鍼灸治療の基本は悪い部分だけではなく体全体のバランスを良くすることです。主訴が腰痛でも便秘が改善したという人がいましたが、鍼灸治療ではその人の体の免疫機能を整えます。

 

マスクを着けていない時に意識的に顔の表情筋を動かす習慣をつけたり、上の図にあげた側頭筋を自分でマッサージするのもおすすめです。頭皮やお顔に鍼を刺すことは美容のためにするだけのものではありません。美容鍼という名前は変えた方がいいかもしれません。

xxugjux7

 

症例報告:うなじの凝りと寝つきの悪さ

30代 女性

資格試験の勉強をはじめ肩の凝りと寝つきがよくない

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・左肩の凝りが強く勉強に集中できない

・寝つきが良くない、2時間ほど寝つきにかかる

・頭がぼーっとして集中できない

  

 お身体の状態と見立て】

・左肩からうなじにかけての筋肉の強ばりがつよい

・左肩甲骨が後ろに動きづらい

・お腹 上腹部の張り強い

資格試験はPC作業に比べ、下を向くことが多いため、頭の重さが首にかかり、首~肩後ろの凝りが強くなって症状が出ていると考えられる。うなじ部分のこりは、脳の血流、自律神経に影響し、不眠、めまい、頭痛、耳の症状などを起こしやすい。

 

 鍼灸施術と経過 

・初回つらい部分、首肩を中心に施術を最初に行う 

・2回目以降は、全身の状態を良くする目的でお腹、手足お腹など全体の施術を行なう。施術行った日は特に寝つきが良い。

・週に一回のペースで6回施術を行う。首肩の目立った凝りは消失し、顔色が良くなる。首肩の凝りも和らぎ勉強に集中できるとの事、寝つきも以前よりも良い。

 

 担当よりコメント 

首のコリは、頭の血流、自律神経に影響して、頭痛、めまい、不眠などの原因になると考えられます。
首コリを改善するには、首の施術はもちろん必要ですが、全身の状態が首に影響します。ですので、施術は全身行う必要が根本的改善には必要となります。


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

夏に身体が冷える

汗ばむような暑い日が続きますが、最近「手先や足先が冷えやすい」「お尻やお腹を触ると冷たいことが多い」「食後にお腹が張ってしまう」と相談されることがあります。 これは冷えが血流を滞らせ、内蔵の働きを低下させているのかもしれません。心当たりのある方は骨盤を温めてみましょう。

骨盤の中には、大腸・小腸などの消化器系の臓器、女性では婦人科系の臓器があるところで、多くの太い血管や自律神経の通り道にもなっています。 骨盤が冷えていると、大きな動脈や静脈を流れる血液が冷え、手先や足先が冷えてしまうことがあります。

次髎(じりょう) →ウエストラインの背骨から指2本分外側の左右にあり、骨盤後ろの中央にある「仙骨」という三角形の骨にあるツボ。お尻を触り冷たく感じる時はこのツボを温めます。

関元(かんげん) →へそから真下に約3cm。気が集まるといわれおり、「丹田のツボ」とも呼ばれます。お腹に冷たさがある時にはこのツボを温めます。

三陰交(さんいんこう) →冷えだけではなく、婦人科系のトラブルにもよく用いられるツボ。足の内くるぶしから指4本分上にあります。 骨盤からは離れた場所ですが、冷えで体調を悪くしやすい女性は、あわせて温めて下さい。

家にお灸がない方は、カイロ・もしくは電子レンジで温かく感じるくらいの温度の蒸しタオルをつくれば、お灸代わりにも使えます。ストールやひざ掛けをお腹周りに巻いて温めるだけでも冷えを解消する効果はあります。

夏の冷えによる内臓の疲れは、秋や冬の体調にも影響があります。毎年秋以降に体調が優れない方は、いまから温活を始めましょう。

EDO鍼灸治療院ブログ

フェイスブック
最新情報はフェイスブック
ページからでもご覧になれます
日本橋の鍼灸院のページトップへ