西村院長のEDOブログ

症例報告:めまい、吐き気

50代 女性

めまい、吐き気

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

ぐるぐる回転するようなめまい

・吐き気

・食欲不振

 

 お身体の状態と見立て】

5日前、突然ぐるぐる回転するようなめまいが起こり起きていられなくなった

・めまいが起こってからムカムカと吐き気がして、食べたいと思わなくなってしまった

・めまいのせいか、食べていないせいなのか?体が重だるい

・頭も重たい感じがする

・病院で検査(CTなど)したのだが特に異常は見つからなかった

 

 

めまいが起こった日の日中は久しぶりに友人と会っていた。

元々胃腸が強い方ではないので食べ過ぎには気をつけていたのだが、

その日は友達と楽しくお喋りをしながらだったせいか、ついいつも以上にお昼ご飯を食べてしまった。

更にデザートも追加で食べたりと、普段よりも食べる量がかなり多かった。

夕方に友人と別れ、帰宅したところ突然立っていられないめまいと吐き気におそわれた。

 

急に食べ過ぎたことにより内蔵がダメージを受け、飲食物の消化吸収機能が低下したことにより、

体内に余分な水分が停滞。

この余分な水分の影響を受け、身体に取って良いものを上に上げて、

身体にとって必要でないものを下に降ろすという働きが上手くいかなくなり、

めまいや吐き気などが起こったと考えられる。

 

 鍼灸施術と経過 

身体の中の余分な水分を取り除く

・胃腸の状態を整え、消化吸収機能の改善を図る

 

めまいが起こってから食べたいという気持ちがわかなかったのだが、

治療後の翌日はお腹が空いている感じが久しぶりにあった。

現在は1週に1回のペースで治療継続中。

頭が重たい感じ、身体の重だるさも段々取れてきた気がする。

ひどいめまいは起こっていないのだが、これを機に胃腸の状態含め体調を全体的に整えたいと思い、

針治療はしばらく続けてみようと思う。

 

 担当よりコメント 

わたしもそうなのですが、楽しい時間を過ごしているといつもより羽目を外してしまいガチですね。

つい食べ過ぎたり、つい飲みすぎたり、つい夜更かしし過ぎたりなるべく気をたいものです。

最近、だいぶ日がのびてきましたね。

ちょっと前までは、1730分くらいでも暗かったのに、

同じ時間でも暗くなっていないことに昨日気が付きました!

だんだんと春が近づいて来ているのかなぁ〜と思う今日この頃です。

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

春に起こりやすいトラブルのセルフケアのツボ

2月3日は節分、季節が冬から春に代わる節目の日になります。冬から春に代わる節目を特に節分と呼んでいるのは、環境だけではなく、身体の内にも大きな変化が起きる頃であると考えるからです。

冬の時期は身体を温め、休める(蓄積する)事を大切にしますが、春は貯めていた体内の物を外に出す働きが強くなる「動く」季節になります。気(身体を動かすエネルギー)や体内の熱が上がりやすくなり、頭痛や眼のトラブルなど、身体の上部に症状が出やすくなる傾向があります。上りやすくなっている気や熱を抹消に流れやすくする事が大切です。

 

頭に上った「気」「熱」を下ろすセルフケアのツボ

 

井穴(せいけつ)

各指の爪の生え際の両脇にあるツボ。井戸から水が湧き出るかのように、気(身体を動かすエネルギー)が全身に流れ込む出発点になる場所なので、手はもちろん、身体全体が温まりやすくなります。

 

井穴

 

 

八関(はっかん)

指と指の間にある水かきの部分にあり、つまむようにツボを刺激をすると、指先に血流が巡りやすくなります。

 

八関

 

押す時間は10秒くらい、痛いけど気持ちいい位の強さを目安にしましょう。

鍼灸治療に欠かせない鍼(はり)Acupuncture needles

EDO鍼灸治療院では沢山の種類の鍼灸治療用の鍼を使用しています。

ほとんどが使い捨ての鍼で、使用済みの鍼は医療廃棄物として専門業者さんに回収してもらいます。

 

下の写真が使用済みの鍼の皆様方です。私たちは鍼がなくては施術ができません。鍼の皆様方にはいつも大変お世話になっております。

line_oa_chat_230203_141502

 

ここに見えているものだけで日本と中国の6社の鍼メーカーのものがあります。
五十音順でご紹介します。

▶兵庫県神戸市のメーカー I’SSHIN

▶ 中国苏州(蘇州)市(上海の隣の市)のメーカー 华佗牌
鍼を持つ部分を針柄(しんぺい)と言いますが、中国の針は鍼の操作がしやすいように極細の金属を巻き付けた形状になっています。华佗牌の針柄の操作のしやすさはピカイチです。
※HPがないと思っていたら、箱の裏側にアドレスが記載されていました。リンクを加えます。2023年2月21日

line_oa_chat_230203_150508

▶静岡県清水市のメーカー セイリン 鍼灸学生の頃に何度か工場見学にお邪魔しました。

▶中国北京市のメーカー 北京中研太和

▶滋賀県長浜市のメーカー 山正 ※山正は伊吹もぐさのお灸が有名ですが、鍼も出しています。

▶大阪市の日進医療器株式会社のメーカー ユニコ

 

今はステンレスの使い捨ての鍼が当たり前ですが、少し前は銀鍼(ぎんしん)が主流で針先を砥ぎながら使っていたと昔研修していた所の先生から聞きました。そこの鍼灸院には昔使っていたという鍼を砥ぐ機械がありました。本当に便利な時代になったものです。

 

使い捨てではない鍼や身体に刺さない鍼もあるので、上にあげたもの以外にも鍼の種類はまだあります。鍼灸道具に興味を持っている方もいるようでしたので、EDO鍼灸治療院で使用している「使い捨て」の鍼メーカーをまとめてみました。

 

中島

 

 

お尻の凝りと鍼灸

最近スーパーでもイチボという牛肉の部位を見かけます。
牛のお尻の筋肉です。牛では2~4キログラムしか取れないそうです。
四つ足動物はお尻の筋肉があまり大きくありませんが、人間は二本足で生活するためお尻の筋肉が発達しています。

お尻の筋は股関節の筋で、歩いたり、立ったり、走ったりするときに使います。
お尻の筋肉が硬くなると、股関節の動きが悪くなったり、筋肉がうまく力が入りづらい状態になります。
お尻の硬くなる原因としては、座りっぱなしです。ずっと座っていると自分の体重でお尻にかかり圧が高まり、筋肉の血流が悪くなるからだと考えられます。
お尻を硬くしないためには30分に一回くらいは立ち上がり少しウロウロしましょう。スクワットもおすすめ。

お尻が凝っている人の特徴

お尻の凝りは、おしりに痛みとして出ることは少なく、腰痛や足のだるさなどの症状として出てきます。

・お尻が冷たい

・腰が重だるい

・股関節の動きが悪い

・座ると足を組みたくなる

・足がダルイ・冷え・むくむ

お尻の凝りに対する鍼灸のアプローチ

鍼のマッサージなど手技療法に対して有利な点は深い層の筋にピンポイントでアプローチできる事です。
お尻は分厚いが邪魔をして手では届かない場所があります。
お尻の鍼先が凝りに当たるとず~んとした心地よい響きがあります。
鍼を受けた後は腰回りや、脚まですっきり軽くなることが多いです。お尻の凝りが緩むと足に行く神経の通りや・血流が良くなるからです。
座りっぱなしで、腰が痛い・重だるい、脚がダルイ・冷えるという方は鍼灸ケアお勧めです!

DSC_0276

 

 

症例報告:身体を動かすのが億劫、イライラなど

50代 女性

身体を動かすのが億劫になった、イライラするなどの更年期症状

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 お困りの症状】

身体が重く、動くのが億劫

・イライラがひどい

 お身体の状態と見立て】

体がすごく重く感じ、思うように体が動かない感じ。ちょっと動いただけでもすぐに疲れてしまう。

・ひどく汗をかくようになった。夜中、寝ているときもカーッと暑くなり汗をかいたりする

・生理周期が乱れ、ペースがつかめない。

・何かに対してという訳ではなく、突然無性にイライラすることが増えた

 

更年期には女性ホルモンのエストロゲンが大きく揺らぎながら減少することでバランスが崩れ、

さまざまな症状が出ることがあります。

閉経前後の約10年間が更年期にあたります。

エストロゲンの減少に加えて仕事や生活環境なども関係してくると考えられ、

更年期症状は個人差がとても激しいものとなります。

 

東洋医学的な考えでは、

・気(心身活動に必要なエネルギー)

・血(身体のすみずみまで栄養を運ぶ)

・水(体内全ての水分)

のバランスが乱れることによりさまざまな症状が出たと考えられます。

 

 鍼灸施術と経過 

気、血、水のバランスを整える

・自律神経のバランスを整える

 

上記の点を主として治療を行う。

治療後、当日はよく眠れる。

翌日身体が軽い。久しぶりに重くしんどいのから解放された感じになる。

眠れたおかげか、身体が軽いおかげか?

気のせいかもしれないがイライラがいつもよりマシだった気がする。

何もかも年齢だから仕方ないと諦めていたが、

しばらく治療続けてみようと思う。

 

 担当よりコメント 

早いもので1月も気がつけばもう後半です。

週明けは冷え込みが強くなるようなので暖かくしてお過ごしください。

2023年もEDO鍼灸治療院をよろしくお願いします。

清末


・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

休みの後でも体は疲れています

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

お休みはいかがでしたか?休んだような休めていないような、とにかくあっというまに終わってしまった感覚です。

ゆっくりできた方も「休んでいたから大丈夫」と思うかもしれませんが、正月は生活のリズムが崩れる、運動量が減る、飲み食いをする機会が増える・・・などの原因から、胃腸の不調が続いたり、コリや緊張がおこりやすい時期です。

なんとなくまだスッキリしない、調子が上がってこない、という時は自律神経のバランスがまだ上手くとれていないのかもしれません。そんな時は鍼で体調を整えませんか?

 

胃腸が疲れているときのセルフケア

 

IMG_20230112_010432

 

①大都(だいと)→足の親指を曲げた時にできるシワの上。爪より部分。

②太白(たいはく)→足の親指を曲げた時にできるシワの下。

 

 

本年もよろしくお願いいたします

本年もEDO鍼灸治療院をよろしくお願いいたします。

年明けて10日も経過してしまいました。

先週は、お正月疲れか駆け込みの来院が多かったです。

今年も誠心誠意施術をさせていただきます。

令和5年1月10日 西村

今年もありがとうございました

今年も皆様には大変お世話になりました。

毎年年末のご挨拶をブログで書いておりますが、もう1年過ぎたかのかという感じです。

コロナ禍3年迎えようとしております。

もうそろそろ、羽を伸ばし自由に生活したいものです。

来年も皆様の健康な生活の一助のなれますよう鍼灸道を精進いたします。

来年は1/4より営業致します。

皆様良いお年をお迎えください。

令和4年12月29日

鍼灸症例報告:長時間のパソコン使用とストレスで胸がつまる

30代 性別 男性

パソコンを長時間使用しているので首肩は常時凝っている。
仕事量が増え、ほぼ画面の前にいる。職場で今まで感じたことのないめまいと胸がつまるような感覚があった。鍼灸を勧められて来院。

目次

 お困りの症状】

 お身体の状態と見立て】

 鍼灸施術方法と経過 

 担当よりコメント 

 

 お困りの症状】

・胸のざわざわする感じ。

・仕事量増加によるストレス。

・首肩こり。たまに頭痛。

・寝ても寝た感じがしない。

  

 お身体の状態と見立て】

・パソコンを凝視している時間が長いということで猫背・巻肩になっている。

・背中(脊柱起立筋や僧帽筋)の緊張。

・肩甲骨の間の硬さが顕著。ツボで言うと膈兪(かくゆ)・肝兪(かんゆ)。

・下腹部にしこりがある。

・ふくらはぎが硬い。

 

 鍼灸施術と経過 

・背中と腰の緊張を取るため、カッピングでまずは緊張を緩める

・背部、足の鍼の後に棒灸で肩、背中、腰を施灸

・臀部のしこりのみ中国針にて施術

・お腹の鍼と棒灸

・緊張を取るため頭の鍼

施術後に胸を開くストレッチの指導を行い、仕事の合間にストレッチをするように指導。

 

 担当よりコメント 

画面を長時間見て作業をしている方は首肩凝りにもなりますが、「息がしにくい」「胸が詰まる」という訴えも増えました。コロナ禍や職場環境の変化でのストレスも重なり、緊張状態が長期間続いている方が多いです。在宅ワークで身体を動かすことがない状態が長期化してウツ状態の方もいらっしゃいます。ストレッチや身体を動かす時間を作って身体の緊張を取ることも重要です。

 


友だち追加

・EDO鍼灸治療院の症例報告

icon-twitter-circle-silhouette
ツイッターでも情報発信中!
インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1
インスタもやってます!

icon-facebook-square-silhouette
FACEBOOKもやってます!

肩甲骨と首コリ

以前の記事にも書きましたが。

今回は肩甲骨と首コリの関係について書いてみます。

肩甲骨は、胴体と腕をつないでいる骨です。

腕をスムーズに動かかす滑車のような役割をしています。

この肩甲骨の動きが制限されると、肩周りだけではなく、首にも影響します。

なぜなら首の横側にある肩甲挙筋と言う筋肉が肩甲骨にくっついているからです。

肩甲挙筋は肩を上にあげる、首を横に倒す、首をひねるという作用があります。

肩甲骨の動きが良くないと、この肩甲挙筋がうまく伸び縮みせずに、首横のコリ感、寝違えなどの症状が出てきます。

line_oa_chat_221216_162822

肩甲骨の動きを制限するのは主に、胸、脇の筋肉です。これらは肩甲骨から腕の骨にくっついている筋肉で腕を動かすときに作用します。パソコン仕事などで猫背で腕を前に出している姿勢が続くと、胸脇の筋肉が縮こまってしまい肩甲骨が前側に引っ張られて、肩甲骨を後ろに寄せる動きが制限されてしまいます。

line_oa_chat_221216_163412

なので、首コリを改善するには、胸、脇の筋肉を緩め、肩甲骨の動きを改善することが必要なのです!

line_oa_chat_210730_164440
肩甲骨の中側の鍼

関連記事

斜角筋と肩甲骨内側のこり

肩甲骨の動きと肩こり

肩甲骨裏側のコリ

 

 

 

EDO鍼灸治療院ブログ

フェイスブック
最新情報はフェイスブック
ページからでもご覧になれます
日本橋の鍼灸院のページトップへ