西村院長のEDOブログ

お腹のコリ

お腹もコルの?と思われるでしょう。コルんです!

肩がこる、背中が張る、腰が痛い、ふくらはぎが張るはよく聞くと思いますが、
お腹がコル・胸がコルってあまり聞かないと思いませんか?
凝ったり、痛んだりする場所は体の後ろ側に感じることが多いです。

体の後ろ側の筋肉は、立ったり座ったりするときに体を起こしている筋肉です。
そのため長く立っていたり、座りっぱなしを長くしていると、背中側の筋肉が疲れて、コッてきたり痛んだりするのです。

では、体の前側の筋肉の役割はどうでしょう。
おおざっぱにいうと前側の筋肉は体を内側に曲げる作用があります。

日本橋で仕事をされている方はデスクワークの方が多いですが、
デスクワークは、ずーっと座って体を起こしているので、背中側の筋肉が疲れてきます。
そのため姿勢を維持できず背中を丸めた姿勢を取ってしまいます。
この時、体の前側の筋肉は縮んだままなので、伸びづらくなってしまいます。
これがお腹や胸の筋肉にコリを作る原因の一つです。

精神的ストレスもお腹にコリを作る原因です。
プレッシャー・不安・恐れなどを感じると体を屈めた姿勢になります。
お腹に力を入れてストレスに耐えているのです。

では何でコリを感じないかといいますと、おそらく、立ったり座ったりするときに常に負荷がかからないからだと考えています。
たまに、首の前側や胸がコルという方もいらっしゃいますが、これは症状が慢性化している方に多いですね。
体の後ろ側の筋肉だけでは支えきれなくなって、前側も緊張させているのでしょう。

治療でも、肩が痛い、腰が痛い、もちろんその部分も治療しますが。

前側の筋肉をしっかり緩めていくことも大切です。

前側の筋肉がゆるむと・・・

良い姿勢が取りやすくなる→姿勢が良くなると肩や腰が痛くなりにくくなる

お腹の調子が良くなる→全身に栄養が行きわたり元気になる

お腹が膨らむので、呼吸が楽になる→酸素が全身にいきわたる

足が温かくなってくる

といった効果があります。

腹診

東洋医学特に日本鍼灸・漢方では、お腹を重要視します。腹診と言います。
お腹には、お身体の状態を反映しているのです。

どこが固いか、冷えているか、元気がないか、等を診ていき、体の様子を探っていきます。
どこを治療するかの決めていきます。

症状が慢性化している方には、お腹の治療は大事です。

お腹のコリを作らないためには・・・

背中を丸めて座らない。

時々背すじを伸ばす

胸のストレッチをする

深呼吸をたまにする

冷たいものは控えめに

脂っこい物も控えめに

ストレスをため過ぎない

西村

日本橋の銀杏

銀杏とかいてイチョウと読むんだと変換して初めて知りました。ギンナンも同じ漢字です。

それはさておき、日本橋のたもとにあるイチョウの木が良い具合に色づいています。
日本橋あたりはビルルがたち並んでいて日影が多いので、一様に黄色くなりません。
日本橋のたもとのイチョウは、南側に遮るものが少ないので見事に色づきます。

DSC_0727 DSC_0737
三越側より見たイチョウ                首都高速とイチョウ

東京はあまりギンナンが落ちているのを見ないと思いませんか?
私の予想では、朝早くに誰かが拾っているのだと思います。

ギンナンの実の効用について調べてみました。
漢方薬にもギンナンが調合さているものがあります。

効用は、咳を止め 痰を減少させる 夜尿防止

ギンナンは中毒性があるので食べすぎには注意です。

美味しい食べ方:

茶封筒に入れて電子レンジでチンすると簡単に召し上がれます。お酒のつまみに最高です。特に日本酒。
詳しくはコチラ

旬の物は体を元気にしてくれます。旬の物を食べて寒い冬を乗り切りましょう!

 

 

母さんお肩をたたきましょ

昨日は母校、国際鍼灸専門学校の同窓会総会に出席してまいりました、自宅は学校の近くなのですが、なかなか伺えずにいました・・・すみません。

その中で鍼灸の名門校、後藤学園の理事長、後藤修司先生の講演がありました。
内容は鍼灸をとりまく国際情勢というものでした。鍼灸は戦地や被災地またなど物資の乏しい所でも活躍しているということ、アメリカではセレブ層が美容鍼が流行っているということなど、色々為になるお話でした。

とくになるほどなと思ったお話。

『肩こり』という言葉ですが、これは日本独特の表現で海外には同じ意味の言葉ありません。外国人は、肩の痛みなどと表現するそうです。

日本人は、昔から『こり』という微妙な体の変化を言葉で表現していて、『こり』が痛みになる前に対処していました。その例として、母さんお肩をたたきましょという歌や、肩たたき券、お風呂にゆっくり浸かるなど、体の歪みが小さいうちにそれ以上酷くならないようにするセルフケアをしていました。

ところが最近の日本人は、厚生省のデータ(少しデータ古いです)によると肩こりにたいして何もしないという回答が一番多かったそうです。ちなみに2位は売薬をのんだりつけたりしているです。鍼灸マッサージは3位です。

『こり』は体に歪みが出来ているよというサインです。
『こり』という小さな歪みのうちに、治しておく事が大事です。大きな病気にかかりずらくなります。

昔から日本人は繊細な感性をもち小さな歪みのうちに対処する知恵をもっていました。

現在の日本人は、昔とは生活の様式が変わり、体に対して鈍くなっているのかなと感じています。

肩こりは確かに辛いですが、体が治りたがっているサインです。
そんな時はお子さんに肩を揉んでもらうとか、お風呂にゆっくり浸かるなどして体を休めてあげて下さい。
お灸も肩こりにはぴったりですね。

EDO鍼灸 西村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新名刺

image (1)

今まで名刺は自分で作ってプリンターで印刷していたのですが。

今回は、S先生にお願いしてデザインを作って頂き、印刷屋さんに出しました。

スッキリした、素敵なデザインになりました。

私の名刺をおもちでない方はおっしゃって下さい。

さて、寒くなってきて肩こりや腰痛が辛くなってきている方が増えています。

寒さで身を縮めるようにするので筋肉がこり痛みが出てきます。

マフラー、カイロで防寒して、夜はゆっくりお風呂に浸かりお休みください。

EDO鍼灸 西村

 

 

 

 

FACEBOOK

FACEBOOKってご存知ですか?SNSってやつです。

私もやっています、西村FACEBOOKページ。殆ど個人的な内容です。

EDO鍼灸名義のページもあります。EDO鍼灸FACEBOOKページ
コチラは、予約状況や近況について書いています。

EDO鍼灸の患者さんや、私を知っている方は是非お友達申請してください。

私が失礼ながらお名前を忘れている場合もありますので、メッセージを添えて頂けると助かります。

EDO鍼灸

西村

 

 

 

気になる通り 

以前から、日本橋で気になる通りがあります。

K3200105

その名は、按針通り(アンジンドオリ)という通りです。

私の職業、鍼灸 按摩マッサージ師となんだかゆかりを感じます。

昔、按摩と鍼師の住まいがこの辺りに多かったんだろうと勝手に思っていました。

が、調べてみると違っていました。

江戸時代初期、イギリスの外交顧問として家康につかえた、ウイリアム アダムスの日本名三浦按針よりきているそうです。按針の屋敷がこの辺りにあったそうです。
同じ様な由来の地名で、八重洲がある。この地名、オランダの航海士ヤンヨーステンの名前からきています。
しかし、ヤンヨーステン→八重洲は分かる気がしますが、アダムス→按針(アンジン)は無理があるなと感じますね(笑)

名前の由来は私の勝手な思い込みでしたが、なんだか通るたびに親近感を覚える通りであります。

日本橋・EDO鍼灸治療院

西村

 

 

 

 

 

 

 

 

腸腰筋

雨続きでスッキリしない天気が続いていましたが。今日はさわやかな天気ですね。

急に寒くなってきて、寝違えやぎっくり腰など筋肉が固まってしまう症状が増えています。

普段から、腰や首の筋肉が疲労し硬くなっている→冷えが加わり更に筋肉が固まる→重いものを持つ、きゅうにうんどうした、変な寝方で寝た→筋肉ががっちり固まり、ギックリ腰や寝違えになる

というような流れが多いです用です。

さて、タイトルにありました『腸腰筋』ですが、なんだか難しい名前ですね。

この筋肉は、腰骨・骨盤の前から足の付け根に付く筋肉です。お腹側にある筋肉です。

股関節を前にを曲げる筋肉です。また、腰を前側から支えている筋肉でもあります。

IMG_0001

腸腰筋 腸骨筋 大腰筋 二つの筋肉からなる

この筋肉が固まってくると、ぎっくり腰になりやすくなります。

この筋肉がかたまる条件は、腰を丸めて座る、草むしりなどでしゃがんだままの姿勢を長く取る。

025

 

など、腰、股関節を曲げた状態を長くつつけると固まってきます。固まるとは筋肉が縮んだまま伸びづらい状態です。

この筋肉が固まると、腰が伸びづらくなります。腸腰筋が固まった状態で、床の物を拾うなどの動作で、前屈みから腰を伸ばす時にギクッとなってしまうことが多いようです。

デスクワーク、長時間の運転、長時間のソファ、など腰を丸めることを多くした後は、お風呂にゆっくりつかり腸腰筋を緩めて下さい。この筋肉はおへそよりも下の位置にありますので、おへそから下を十分に温めて下さい。

kosiu

関連記事

 

日本橋のグルメ

こんにちは。EDO鍼灸西村です。

一週間に一遍ブログ更新を目標にしていますが、どうも最近平日営業中は時間がとれず週末に書いてしまっています。もっと時間を上手に使わなければ・・・

さて、アド街ック天国(テレビ東京の番組)をみていると今日は日本橋のグルメ特集でした。

EDO鍼灸は日本橋にありますが、私は仕事で来るだけで、昼休みに近場に食事に出るくらいでじっくりと巡ったことがなく、知らないお店もたくさんありました。

日本橋は老舗と呼ばれる店がたくさんあり、熟練の技、おもてなし、伝統を感じさせてくれます。

EDO鍼灸も経験を積み重ね、もっと皆様に喜んでいただけるような鍼灸院になるよう精進していきます!!

DSC_0764

 

さて番外編ですが、私の中でのグルメトップ10は・・・

南ばん:高島屋さんの近くにあり 大きいから揚げの店

小諸そば:日本橋交差点近くにある立ち食いそばの店 以前はお昼によく行っていました。

よもだそば:八重洲仲通にある立ち食いお店 カレーが美味

そばよし:日本橋本町にある立ち食いそばの店 鰹節問屋さんがやっていて そばのおつゆが最高

榮太樓:いわずと知れた和菓子屋さん 飴が好きです

紅花:鉄板焼きが有名です。私はランチしか行ったことがないですが・・・

小洞天:シュウマイが好きです。

精養軒:残念ながら閉店してしまいました・・・昔ながらのカレーが好きでした。

うさぎ屋:日本橋交差点近くの和菓子屋さん どら焼きが最高

はなまるうどん:永代通りにあるうどん屋さん うどんがうまいです

おそば屋さん多いですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車で散歩

連休最終日の夜です。皆さん体育の日運動なさいましたか?

私事ですが、子供を乗せる自転車を昨日購入して、近所を巡りました。

DSC_0078

買った自転車はブリジストンのアンジェリーノプティットという自転車です。フレーム剛性が高く子供を乗せる位置がふらつきにくい様に工夫されています。後ろと前に子供を乗せ3人乗りもOKな自転車です。

乗ってみた感想は、車重は重いのですが子供を乗せても安定して走行できます。

私の子供のころはこういった自転車はなく、普通のいわゆるママチャリに子供用の座席を取り付けたものが一般的でした。座席がない場合は荷台に座布団をしいたり・・・お尻が痛かったです。

自転車も進化しているんだなと感じました。日本のものづくりは細かいところにも手が届くというか、使い手の要望に応えて進化しているんだなと感じます。

私は鍼灸という方法で治療を行っていますが、治療法は基本的に昔(江戸時代)に考えられたもに則って行っています。

しかし江戸時代と現在とでは生活が違います。食事、体の使い方、人との付き合い方など、大きく変わりました。

なので、鍼灸も現代の人の体・ニーズに応えて進化しなければならないなと思っています。

話は飛びましたが、自転車で散歩しながらそんなことを考えた連休でした。

 

 

 

 

 

 

 

金木犀

DSC_1711

近所を自転車でぶらぶらしていると、ふわっと金木犀の香りがしていました。

匂いで季節を知らせてくれます。彼岸花が終わったと思ったら金木犀。

植物は季節の変化を敏感に感じているんですね。

日ごろはエアコンの効いた室内で仕事をしているので季節の変化に鈍感になっている気がします。

時々身近なところで、木や花、川など自然のものと接して体の勘を養うようにしています。

EDO鍼灸 西村

 

 

EDO鍼灸治療院ブログ

フェイスブック
最新情報はフェイスブック
ページからでもご覧になれます
日本橋の鍼灸院のページトップへ