以前の記事にも書きましたが。

今回は肩甲骨と首コリの関係について書いてみます。

肩甲骨は、胴体と腕をつないでいる骨です。

腕をスムーズに動かかす滑車のような役割をしています。

この肩甲骨の動きが制限されると、肩周りだけではなく、首にも影響します。

なぜなら首の横側にある肩甲挙筋と言う筋肉が肩甲骨にくっついているからです。

肩甲挙筋は肩を上にあげる、首を横に倒す、首をひねるという作用があります。

肩甲骨の動きが良くないと、この肩甲挙筋がうまく伸び縮みせずに、首横のコリ感、寝違えなどの症状が出てきます。

line_oa_chat_221216_162822

肩甲骨の動きを制限するのは主に、胸、脇の筋肉です。これらは肩甲骨から腕の骨にくっついている筋肉で腕を動かすときに作用します。パソコン仕事などで猫背で腕を前に出している姿勢が続くと、胸脇の筋肉が縮こまってしまい肩甲骨が前側に引っ張られて、肩甲骨を後ろに寄せる動きが制限されてしまいます。

line_oa_chat_221216_163412

なので、首コリを改善するには、胸、脇の筋肉を緩め、肩甲骨の動きを改善することが必要なのです!

line_oa_chat_210730_164440
肩甲骨の中側の鍼

関連記事

斜角筋と肩甲骨内側のこり

肩甲骨の動きと肩こり

肩甲骨裏側のコリ

 

 

 

« 前の記事:

次の記事: »