お灸はヨモギの葉を乾燥させて、精製したものです。モグサと呼びます。

モグサを皮膚の上で燃やし、熱刺激を与える行為を、お灸を据えるといいます。

皮膚上で直接燃やすと、痕がのこりかなり暑いので、灸点紙というシールを貼ってそのうえでモグサを据えることが多いです。

じんわりと熱が伝わり、大変心地よい刺激です。

鍼灸といいますが、鍼施術と灸をセットで行うと、より血液循環が良くなる効果が期待できます。

下の写真はお灸を、米粒の半分ほどに三角錐上に捻り、灸点紙の上で燃やしているものです。

冷えが原因の症状には、お灸が特に効果的です。

まだまだ寒いこのごろ、お灸始めませんか?

セルフ灸もお教えしておりますので、ご来院のさいにお尋ねください。

西村

« 前の記事:

次の記事: »