身体の不調を引き起こす湿気を東洋医学では「湿邪」と呼んでいます。雨の日は蒸し暑くても、何となく身体の芯は冷える感じがしませんか?水は人間にとって必要なものですが、湿度の高い所に長時間居ると、発汗が上手くいかなくなり、余分な水分が排出できなくなってしまいます。

湿邪は体内に溜まると冷えを起こすと考えられています。冷えは血液の循環を滞らせ、代謝を悪くし、尿や汗で水分を排出しづらくしてしまいます。浮腫みの原因にもなります。梅雨の時期は何か体調が良くない、その原因は湿邪から起こる冷えにあるのかもしれません。

「水」は下に溜まる性質があるので、湿邪の症状は下半身によくあらわれます。クーラーが強い室内では、靴下やスパッツなどで防寒対策、暑くてもシャワーだけでお風呂を済ませず、湯船につかり、体を温め汗をかくことが大切です。大事なのは水分補給と排出のバランス、始めから水分を取らないような無茶はくれぐれもなさらずに。

 

梅雨

 

 

 

« 前の記事:

次の記事: »